「BRT」は普通じゃないバスだと? 連節バス率が異様に高いってマジ!?

■あのクルマが目立つよね?

 ところで、BRTを観察していると、車体を2つ繋げた連節バスが使われている割合が物凄く高い気がしてくる。本当に連節バスを頻繁に見かけるため、BRT走るところに連節バスあり、と言わんばかりの目立ちようだ。

Fukuoka BRTの乗り場に掲示されたピクトグラムが連節バス!!
Fukuoka BRTの乗り場に掲示されたピクトグラムが連節バス!!

 もちろんノーマルな一般路線バス車両を使ったBRTもあるのだが、もしかして、どこのBRTにも最低1台は連節バスが登録されている!? ふと疑問に思って軽くリサーチしてみることにした。

 その結果、31路線のうち連節バスを使用しているのは21路線。21/31路線で68%の割合だった。ここで興味深かったのが、専用道路を経由するBRTで連節バスを使用している路線は皆無という点。

 反面、一般道を走るBRTでの連節バス率は、21/23路線の91%と圧倒的な数値を叩き出した。それほど高いなら良く見かけるのも頷ける。

 BRTの条件にある「輸送力」を求める際、一般的なバス車両を複数台用意して高頻度で走らせるか、定員の大きい車両を入れて一度に多くの利用者を運ぶかの2通りが選べる。

 現在のところ、利用者がより多くなる街中の一般道を走るBRTでは、後者が好まれる傾向が非常に強いようで、その場合は通常のバスの約1.5倍・定員120〜130名程度の連節バスが適任というわけだ。

 BRTの連節バス率は100%ではなかったが、連節バスがBRTという次世代のバスシステムを象徴する牽引役を担っているのは確かだ。

【画像ギャラリー】蜜月な間柄? BRTと連節バス(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。