初代エアロスターだけじゃない!? 福島交通のバスってちゃんと見るとレア車も多くて個性的すぎる!!

■見逃せない中型路線車

 三菱ふそうでもう1車種、忘れてはいけないのが、中型車のエアロミディだ。以前は、自社導入の車両を大量に入れていたほか、エアロスターと同様に神奈中からの移籍も多かった。

神奈中の特徴である運賃表示窓跡が残るエアロミディ
神奈中の特徴である運賃表示窓跡が残るエアロミディ

 しかしエアロミディなどに押され、最近は少々数を減らしているようだ。見かけた車両の中には、一般的な福島交通の色とは異なる、緑とクリームをベースにした「低床カラー」と呼ばれる特別な仕様も見られた。

低床色と称する特別カラーが目を引くエアロミディ
低床色と称する特別カラーが目を引くエアロミディ

 他メーカーで見てみると、J-BUSグループの車両ばかりだが、自社発注車は中型のエアロミディが中心の様子で、大型車は首都圏事業社からの移籍車両ばかりだ。

「運転士募集!」広告が目を引く自社発注のエルガミオ
「運転士募集!」広告が目を引く自社発注のエルガミオ

 乗降客数、導入コストなどを考えれば、それも自然の流れと言えるだろう。古い車両が多い三菱ふそうの車両と比較して、低経年車が多い印象を受けるが、2009年頃までほぼ三菱ふそう一択で導入されていたことを考えれば、それより新しい車両ばかりが在籍している理由も納得ができる。

■“転職”チーム盛りだくさん!

 そう、たびたび話題となる、エルガの前モデルとなるいすゞキュービックは、ここ福島では残念ながら見ることができない。

元貸切の日野セレガは高速路線バスで使用されている
元貸切の日野セレガは高速路線バスで使用されている

 ただし、自社発注の多い中型車に比べ、大型車は移籍車が多く、東京都交通局や小田急から来た車両が活躍している。

 他に、最近では珍しくなった中型ロングの日野レインボーHRも見られた。かつては首都圏事業社へ大量導入されていたが、その車両が流れてきたようで、福島交通には京王バスや川崎鶴見臨港バスからの車両が見られた。

川崎鶴見臨港バスから移籍してきた日野レインボーHR
川崎鶴見臨港バスから移籍してきた日野レインボーHR

 どうしても最古参の車両へ目が行ってしまうが、それ以外にも徐々に希少となりつつある、個性的な「準古参」の車両にも注目しておいた方が良さそうだ。

【画像ギャラリー】福島交通バスウォッチ2025(16枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…