伊勢を走る連接バス「神都ライナー」のラッピングが変わってなかったってマジ?

■112人乗りに2人の貸切状態!

貸切状態のエルガデュオ
貸切状態のエルガデュオ

 次の神都ライナーが到着したので乗車した。まだ9時過ぎということもあって、内宮から外宮方面へ戻る人はほとんどいない。よって乗車したのは筆者ともう1人であった。公式サイトによれば定員は座席が38人+立席74人の112人のところ、2人だと広いというか閑散とした感じだ。

行先種別は特急・直行・臨時と色々と来るが基本は同じ
行先種別は特急・直行・臨時と色々と来るが基本は同じ

 発車時刻になりバスが静かに走り出すと、一旦内宮の鳥居の前をぐるっと転回してから外宮方面へと向かっていく。伊勢市駅前へは約20分で到着した。ここからは多くの乗客が待っていて、折り返し(というよりも循環で)内宮前方面へ向かっていった。

■伊勢観光では狙ってみて!

午前中から回るなら外宮→内宮の順がバスの運用面でもおすすめ
午前中から回るなら外宮→内宮の順がバスの運用面でもおすすめ

 今回は伊勢神宮の外宮と内宮を結ぶ「外宮内宮線」に乗車した。伊勢神宮を観光で訪れる人なら1回は利用する路線であると思うが、観光客の数に対応できるようにさまざまなバスが運行されている。この外宮内宮線には通常の路線バスも運行しているほか、特急「神都ライナー」や周遊バス「CANばす」も一部路線を重複している。

おはらい町の三十三銀行のATMを使って運試し!
おはらい町の三十三銀行のATMを使って運試し!

 いずれも乗車券以外に料金等は不要なので、行きたい目的地が表示されていれば乗車していい。また特急「神都ライナー」は9時~16時台まで平日は毎時1本、土休日は毎時2本が運行されている。

通常のエルガでの路線バスも多数運行!
通常のエルガでの路線バスも多数運行!

 時刻はパターンダイヤなので、エルガデュオを狙って乗車するのもアリだ。歩いて散策には少々暑くなる季節になるので、路線バスを利用して快適にお伊勢さんを楽しんでいただきたい。

【画像ギャラリー】エルガデュオ「神都ライナー」のラッピングが変わってなかったってマジ?内宮まで追っかけしてみた!(14枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。