まずはRakutenMiniにpovo2.0のアプリをインストール
SIMタイプを選択するがRakutenMiniはeSIMを選択
電話番号を引き継ぐ場合は先に楽天モバイルの解約手続きが必要
デュアル運用をする場合は新規契約を選択
povoの特徴と注意事項をよく読む
本人確認も端末で行うので運転免許証等を用意する
送信した身分証明書類の確認が行われ結果はメールで通知される
本人確認が完了した旨がアプリに表示されるがこの段階ではまだ楽天モバイル回線を使用中(左上のキャリアピクト参照)
本人確認が終了するとeSIM有効かプロセスに移る
eSIMの場合は物理的なSIMカードがないのでオンライン上でアクティベーションをする
eSIMの有効化が完了したがまだデータを受信していないのであくまでもpovo側で有効になっただけ
他の端末で契約手続きをしてRakutenMiniでQRコードを読み取るのが簡単だが単体で手続きをしてコード入力でもeSIMの受信はできる
povoを設定するかどうか聞いてくるので「開始」
povoの電話番号を取得中…
こういうエラーが出て「OK」しても同じエラーが出てくる場合は再起動するとすでにeSIMは受信されているケースが多い
RakutenMiniに2枚のeSIMが設定され現在はpovoが有効になっているがキャリアピクトが「KDDI」に変わっていることからも確認できる
APN(アクセスポイント)の設定を行わないとデータ通信ができない場合がある
続いてRakutenLINKはpovoでは使えないので標準電話アプリで「111」に電話して通話テスト兼開通テストを行う
無事に電話もデータも開通したがこの状態では128kbpsしか速度が出ないのでプッシュ通知はちゃんと来るがその他は実用性はない
楽天モバイル回線を使用中
eSIMの設定画面で使用キャリアを切り替えることもできる
povoに切り替えるとキャリアピクトも回線もKDDIのになっているが1.8GHz帯のバンド3を使用していることが分かる