ハイバックシートや上部引き違い窓を採用しながら中ドアを設けたリムジン兼用車
三菱+新呉羽の一般路線車。京急バスはワンステップ車を導入した数年間、この組み合わせの車両を多く導入していた
富士重工5Eボディのリムジン車(P-LV218Q)は2台しか存在しない少数派だった
横浜駅との間を結ぶ空港リムジン。かつては空91という系統番号が使われた
初代エアロバスのリムジン車は羽横線のほか川崎駅との間を結ぶ川羽線にも使用された
川崎駅行きの空51系統(川羽線)に入ったリムジン車
羽田営業所に並んだ車両たち。一般車からリムジンまで多種多様な車種構成が魅力的だった
リムジンと一般路線車が混在する京浜急行バス羽田営業所
新旧エアロバスのリムジンと観光車(右)。リムジン以外に観光車も所属していた
リムジン兼用車のいすゞ+富士重工
京急に導入されたいすゞの一般路線車はキュービックバス
川崎鶴見臨港バスのリムジン車
リムジンバスと言えば東京空港交通。京急バス撮影の合間に撮ることもあった
旧ターミナル近くには東京空港交通の待機所があり、道路から撮影することが出来た