大阪シティバスが水害発生時のバスの退避訓練を動画で解説!

大阪シティバスが水害発生時のバスの退避訓練を動画で解説!

 Osaka Metro Groupの情報をYouTubeで配信する「Metro News」では、「台風など水害に備えてバス退避訓練!」と題した映像を公開した。

 新幹線の水没で台風や豪雨時の洪水被害から車両を退避させる重要性が国民一般に認知された。さてバスは道路を走るので、鉄道とは違いどこにでもいけそうな気がするが実際はどうなのだろうか。映像を見てみよう。

文:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】水害時にバスをどこに退避させる?大阪シティバスの場合


水害発生!バスを退避させよ!

 大阪シティバスでは、台風などの水害からバス車両を守るため、Osaka Metroと協力してバス車両を退避させる計画を策定している。バス車両をどこに退避させるのだろうか?

「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』

訓練の退避先は地下鉄八尾車庫(<strong>「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』</strong>から)
訓練の退避先は地下鉄八尾車庫(「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』から)

 映像では2021年7月に行われた訓練の様子が流れているが、計画運休を実施した後に守口営業所の車両を地下鉄の八尾車庫に退避させるものだった。

守口営業所から八尾車庫までの退避ルート(<strong>「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』</strong>から)
守口営業所から八尾車庫までの退避ルート(「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』から)

 もちろん水害の状況によっては他の営業所や他の地下鉄の車庫、バスターミナルに退避させる計画を持っているので、万が一の災害時には速やかに車両を退避させて運行再開ができるようになっている。

あらかじめ決められたルートに従ってバスを退避させる(<strong>「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』</strong>から)
あらかじめ決められたルートに従ってバスを退避させる(「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』から)

 都市部の災害は鉄道、地下鉄、バス等の公共交通機関が麻痺しやすく、影響を受ける人数が膨大な数に及ぶ危険がある。バスは鉄道と比較して乗車できる定員は少ないが、即座に車両を投入して臨時的な波動輸送ができるという利点を持っている。

地下鉄八尾車庫に到着(<strong>「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』</strong>から)
地下鉄八尾車庫に到着(「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』から)

 事業者ではこのような災害時の退避計画はもちろんのこと、速やかな運行再開で多くの人の足の確保することに努めていることは知っておくと安心できるのではないだろうか。

地下鉄車両の横にバスを退避完了(<strong>「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』</strong>から)
地下鉄車両の横にバスを退避完了(「Metro News」vol.85 『台風など水害に備えてバス退避訓練!』から)

【画像ギャラリー】水害時にバスをどこに退避させる?大阪シティバスの場合

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。