都バスVS都営地下鉄の無差別十番勝負……首都交通の奥深さに刮目!!

前年比で最も乗降客減少率が高かった駅は?

 都営地下鉄も都営バスに劣らず苦戦しているが、コロナの影響もあり都営地下鉄全駅で前年度比の1日当たりの乗降人員は減少している。では最も減少率が大きかった駅はどこだろうか。人数ではなく割合である。

都営バス(イメージ)
都営バス(イメージ)

 前年度比がマイナス50%を超えたのが、大江戸線の汐留駅でマイナス52.3%、三田線の白山駅でマイナス51.1%だった。前年比半分以下だったわけだ。他には大江戸線国立競技場駅、大江戸線六本木駅、浅草線浅草駅など歓楽街や観光地の減少率がマイナス40%を超えて軒並み高い。

都営バスの経営状況

 東京都交通局では多くの指標を公開しているが、都営バスの走行キロ当たりの収入は997円で全国の公営交通の平均値896円よりも高い。しかし走行キロ当たりの輸送原価が1039円(全国平均は918円)もかかるので赤字になる。

都営バス(イメージ)
都営バス(イメージ)

 また利用者1回あたりの運行経費が187円と分析されていることから、一般路線の運賃210円はギリギリの線だろう。定期券は割引があるので全平均すれば1回あたりの運賃は運行経費を下回ってしまうのだろう。

結論は乗るしかない!

 「東京都交通局2021経営レポート」で都営バスをはじめとする都営交通について3本の記事でいろいろな面を見てきたがコロナの影響によりなかなか厳しい戦いをしているのは明らかだ。

都営バス(イメージ)
都営バス(イメージ)

 バスファン的な視点では「乗りまくるしかない!」で乗りバスすればいいのだが、マニアでもない方にはお買い物やレジャー等の外出時には積極的に都営バスに乗ることで、自分の足を支援・確保するわずかな一歩になるのではないだろうか。

【画像ギャラリー】都営バスと都営地下鉄をいろいろ比較!コロナとはいえどちらも大変だ(13枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。