十勝バスはスマートバス停をなんで積極採用!? 豪雪地帯ならではの理由だった

十勝バスはスマートバス停をなんで積極採用!? 豪雪地帯ならではの理由だった

 十勝バスがデジタルサイネージを使ったスマートバス停を積極的に採用している。というのも豪雪地帯のため運休となった際に、そもそもバス停に案内を貼りに行くことすらできないという、ならではの理由が!! スマートバス停登場でユーザー満足度が上がる可能性大なのだ。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)

■北国ならではの事情もありまして……

北九州市のYEデジタル本社
北九州市のYEデジタル本社

 帯広市では年に数回、1日に20~30cm以上も雪が積もる日があり、バスの大幅な遅延や航空機の欠航に伴う空港連絡バスの運休が発生する。

 しかし大雪による交通規制により、バス事業者がバス停まで運行状況の案内を張りに行くことができず、最新の案内ができないという課題があった。

 また航空便のダイヤ改正に伴う空港連絡バスの時刻表の張り替え作業は、極寒の深夜に行うこともあり、バス事業者の負担になっていた。

 今回はこれらの課題を解決すべく、遠隔操作での時刻表の書き換え、また随時バスの運行状況を表示できる「スマートバス停」を設置した。

 スマートバス停設置により、大雪の日でもバスの大幅遅延や運休情報のお知らせが可能になった。極寒の深夜での時刻表張り替え作業をなくし、バス事業者の負担が軽減され、帯広の玄関口である空港線のバス停からバスの接近情報や観光情報を発信し誘客を促進するという効果が期待できる。

■スマートバス停設置における工夫とは

 同社では厳しい寒さの北海道では、電子機器の屋外設置による課題や、電子ペーパーは寒さに弱いという特性をもつため正常に動作しないのではないかという懸念があった。

 2022年12月下旬より約1カ月間の導入検証を行い、情報更新のタイミングや画面表示方法を工夫することで、スマートバス停が正常に稼働することを確認した。北海道の厳しい寒さにも対応する電子ペーパータイプの「スマートバス停」を実現し、とかち帯広空港線に14基の導入が実現した。

電子ペーパータイプは乾電池で駆動!(YEデジタル本社でデモ機を撮影)
電子ペーパータイプは乾電池で駆動!(YEデジタル本社でデモ機を撮影)

 情報更新のタイミングや画面表示方法の工夫として、低温の場合は更新動作が停止する可能性があるため、朝から夕方の日中に更新するように設定し、比較的低い気温にも対応する白・黒の2色で画面を表示することにより、極寒時でも確実にダイヤ更新ができるようにした。

次ページは : ■なんと一挙14停留所に設置!!

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。