エアロキングで祇園祭へGO!! 京都レストランバスの8日間限定プランが濃すぎる!!

■お楽しみの京会席は期待以上!!

料理の一例
料理の一例

 料理と飲み物の内容は次の通りだ。三種盛りとして、スナップえんどう、かつおくるみ、胡麻豆腐。八寸として、白酢和え、出し巻き玉子、流し羹、若鶏竜眼、粟麩木の芽味噌田楽。蒸し物は茶碗蒸し。煮物は南京、湯葉、ヤングコーン、絹さや、花麩。揚げ物は長茄子赤味噌田楽、はじかみ。

 御飯・汁物として湯葉ちりめんご飯、お吸い物。香の物は柴漬け、沢庵。季節のデザートは上生菓子。季節の飲み物は深煎りほうじ茶。なお、酒類やソフトドリンク、ボトルドリンク類は別途料金。

 これらの料理は運行前に仕込みは済ませているものの、エアロキング1階部分の厨房で仕上げられる。よって出来合いのものではなく、すべて車内で調製されたものだ。料理人が安全に確実に料理ができるように、また2階席の乗客が食事を安心して楽しめるように運転士は最新の注意を払ってハンドルをさばく。

 なるべくストップアンドゴーが少なくなるように、車窓観光で速度を落としても後続車の迷惑にならないように、次の信号のタイミングまで見計らって運転をする。そのためにマニュアルトランスミッションの方が都合がよいのだそうだ。その点もエアロキング乗車の楽しみであるともいえる。

 マニアの方もそうでない方も、2階建てバスを堪能できることは間違いないので空きがあれば参加してみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】エアロキングで祇園祭!(11枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。