熊本のバス5社「共同経営」だと!? しかしそのデータ分析システムがすごかった!

■データ公表により沿線の理解を得る

熊本市内を走る各社の路線バス
熊本市内を走る各社の路線バス

 共同経営5社らでは「バス・電車無料の日」などを繰り返し実施しており、その度に渋滞緩和やCO2削減などの効果をデータ化して公表している。「バスが苦しいから支援してくれ」ではなく、社会の便益をアピールし市民の理解を得て自治体などの支援を得る方針は長い目で見れば至極まっとうな方法だと感じた。

 これまで現場の「経験と勘」が中心だったバス業界だが、データ分析による科学的な経営を目指す時代が来たようだ。

【画像ギャラリー】熊本のバス5社「共同経営」のデータ分析システムがすごかった!(4枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。