バス運転手の求人サイト「バスドライバーnavi」の運営会社リッツMCの企画で東京バス協会が主催した、バス運転手専門の就職イベント「合同就職説明会・運転体験会」が平和橋自動車教習所で開催されたので取材した。2022年2月5日に開催予定だったのだが、新型コロナの影響で3月12日に延期されたものだ。
文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
【画像ギャラリー】バス運転士「合同就職説明会・運転体験会」取材レポート(9枚)画像ギャラリー新小岩駅から教習所の送迎車で到着!
平和橋自動車教習所はJR総武緩行線・快速線の新小岩駅が最寄りだが、送迎車がおよそ10分毎に走っており当イベント参加者も乗車可能だったので、これを利用して自動車教習所に到着した。
複数の教習コースがあるが会場となるコースの受付前にはすでに長蛇の列ができており、延期されたとはいえ人気の高さがうかがえる。
当イベントは建物の2階にある教室で出展事業者が説明会を行い、建物の下にはバスを持ち込んだ出展事業者が車内を公開してバスの座席を使い説明会を行った。
また目玉の一つとしてバス運転体験が行われ概ね好評だった。これは教習所のコースを使い、教習車で複数回の周回を自分で運転して行う。体験の条件は普通免許(MT)以上を保有していることだった。
参加者は103名
同社の統計によれば、参加者は103名で内訳は男性が99名、女性が4名だった。また現有運転免許は大型二種免許保有が65名で63.1%だった。参加者の平均年齢は44.2歳。現在の現役バス運転士の平均年齢が50代前半なので、参加者の平均年齢はそれよりも少し若いと言えるだろうか。
受付の横には二種免許や中型免許以上で必要になる深視力検査機が設置され、誰でも自由に検査をしてもらうことができた。記者の免許区分は優良なので前回の免許更新からすでに3年以上経過しており、久々の深視力検査にビビったが、2回目の検査で合格となった。
試験場での免許更新もいつもこんな感じで要領がつかめず、警察官からアドバイスを受けながらの検査なので過渡に心配する必要はない。
現役バス運転士の話
バスを持ち込んだ事業者は人事担当者とは別に当然ながら運転士も来ているわけなのだが、貸切バス事業者はバスガイドも来ていた。運転士は生の声を聞くことができる他、ガイドは会社のパンフレットを配ったり多くなった参加者の列を整理をしたりと時間帯によっては忙しそうだった。
空いた時間を見計らって現役運転士に話を聞いてみた。 「貸切は昔の方が大変でしたね。ルート上で通れるかどうかは今はネットで道路状況を見ることができますが昔は管轄の警察署にその都度電話して大型バスが通れるかどうか確認をしていました」
「仕事自体は確かに楽ではありませんよ。高速路線の現役から貸切に移ってきてやめていく人もいますし、貨物からきて長く運転している人もいます。好きなことは大事ですが、好きなだけではとは思いますね。本当はその苦労の後に達成感とやりがいがあるんですけど、これはどんな職業でも同じではないですかね?記者さんのお仕事もそうではないですか?」
いかにもその通りである。好きなだけではできないし、知っているだけではできない。記者に一番必要なのは実は文章を書くことではなく、誰とでも一瞬で良好なコミュニケーションが取れることだ。