三重交通のボンネットバスBXD30が凱旋里帰り!! 市民やファンを乗せて伊勢市を快走!!

三重交通のボンネットバスBXD30が凱旋里帰り!! 市民やファンを乗せて伊勢市を快走!!

 ボンネットバスが期間限定で復活した。三重交通で路線バス(後年は定期観光バス)として運行されていた「いすゞBXD30」ボンネットバス(1966・昭和41年式)で、車掌乗務時代の一般的な構造による典型的なボンネットバスだ。川崎航空機工業が車体を架装し、最後期のボンネットバスのムードをよく残している。整理券をゲットして乗ってきたのでレポートする。画像ギャラリーには快走するボンネットバスの勇壮写真を大量収録したので、合わせてご覧いただきたい。

文/写真:東出真
編集:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】三重交通のBXD30が凱旋里帰り!あの銘板も(23枚)画像ギャラリー

早朝から整理券の列!

 伊勢市内を懐かしいボンネットバスが走行するイベントが開催された。筆者も乗車したことのないバスであり、この機会にと思い伊勢市へ向かった。当日の様子をレポートする。

 2022年11月12日土曜日のJR伊勢市駅。まだ朝の冷え込みが残る午前7時に到着した。バスの乗車にはまだ時間があるのだが、その乗車に必要な乗車整理券をもらうため少し早めに向かったわけである。筆者が到着した時点でバス停には既に4人が待っていた。先頭の人は6時から待っていたというから、この時を待ち望んでいたファンもいたのかと実感する。

復刻された三重交通のバス停
復刻された三重交通のバス停

 それもそのはずで、今回乗車するボンネットバスは当地を本当に走っていたバスだからである。昭和59年まで三重交通伊勢営業所に所属していたボンネットバスで、実に38年ぶりの里帰りとなるわけである。

 集まった人の中には昔路線バス時代に乗ったことがあったという方や、夫がこのバスを運転していたという方もいて出発前からとても賑わっていた。バスの履歴については後述する。

式典の後にいよいよ出発!

 9時30分からの出発を前に出発式が行われ、伊勢市長とボンネットバスを所有しているNPOバス保存会の理事長、当時所有していた三重交通の3者が挨拶を行った。

 公共交通機関としてのバスに関心を持ってもらい、また昔この地を走っていたバスに乗って車窓から見える伊勢の風景を楽しみながら思いを馳せてほしいということであった。

同じいすゞ製のエルガとご対面!
同じいすゞ製のエルガとご対面!

 その後は今回のためにわざわざ設置されたバス停前にバスを移動させて、いよいよ乗客が乗り込んでいく。もちろん筆者もこの1便の整理券をもらうことができたので同時に乗車した。

 車内は昔懐かしい感じがあるものの、きちんと整備されているので傷みや古臭さを感じることはない。座席は乗車扉から前方はロングシートが、後方は進行方向に 向いたベンチシートが配置されている。

次ページは : 車掌が乗務!

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。