バスに乗ってパワースポットへGO!! 川越でのご利益は西武か東武かの選択で決まるってマジ?

バスに乗ってパワースポットへGO!! 川越でのご利益は西武か東武かの選択で決まるってマジ?

 世情が不安定だと何かにすがりたくなるのは古今東西変わらないようだ。みんな大好きパワースポット巡りは、お守りや御朱印集めからスタートするのもいいだろう。パワーを必要とする皆様のために、路線バスで行くパワースポットをバスマガジンWEBのオリジナル連載で紹介する。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■自分のパワースポットを探す!

川越は都心から1時間あればバス込みで目的の観光スポットまで行ける
川越は都心から1時間あればバス込みで目的の観光スポットまで行ける

 雑誌やSNS界隈で有名だからと言ってそれが万人にパワースポットかどうかはわからない。自分のパワースポットは自分で探すしかない。果てしない旅のようだが、きっと「感じる」ものがあるはずだ。それが見つかれば同じ神様を主祭神とする最寄りの神社や、同じ仏様を本尊とする寺院を訪ねるのもいい方法といえる。

 大都市であれば鉄道駅や地下鉄駅から徒歩で行けるスポットも多いが、もし路線バスの停留所が近ければ徒歩が少ないという意味で紹介する。またどんな理由で取り上げたのかも記者の感想や体験として本文中で触れる。バスマガジンWEBオリジナル「【バスに乗ってパワースポットへ】あなたのパワースポットを見つけよう!」にご期待いただきたい。

 

■首都圏でオーバーツーリズム気味の川越

人気の氷川神社へは多くの参拝者がある
人気の氷川神社へは多くの参拝者がある

 今回のパワースポット巡りは埼玉県の川越市だ。小江戸と呼ばれる観光地で、東武、西武、JRが路線を持っている。いずれも首都圏から1本で行ける。東京都内のターミナルから1時間以内で最初の目的地まで余裕で到着できることから日本人・外国人を問わず人気のスポットだ。

 しかし江戸情緒を残すメインの通りは歩行者専用の歩道はなく、買い食いに興ずる観光客が車道まではみだし、そこを大型の路線バスが通過するという状況で、渋滞と接触の危険が隣り合わせの場所でもある。

 昨今はオーバーツーリズムともいわれ、鉄道会社が筝客にしのぎを削る中でキャパオーバーになりつつある。

■西武の割引乗車券

今回はバスの関係で東武にした
今回はバスの関係で東武にした

 さて、JRは川越線経由で遠回りなので選択からは外れるとして、東武東上線と西武新宿線の2択となると乗り換えなしという堰堤では、池袋の東武か新宿の西武かだ。

 地下鉄からの乗り入れもあるのでどちらでも便利だし、西武の本川越駅が観光地には若干近い。駅からの二次交通を考慮すると、主要観光地は路線バス乗車が必須だ。2社とも割引乗車券を発売している。

 西武は西武新宿・高田馬場から有料特急の往復割引乗車券を発売しているが、これは単純に特急で往復するだけだ。バスの乗車券はついていない。

 「小江戸・川越フリークーポン」は西武線各駅から本川越までの往復乗車券と小江戸巡回バスの1日乗車券がセットになっている。西武新宿・高田馬場から1440円、池袋からだと1400円だ。

 特急に乗る場合は別途特急券を購入すれば乗車できるが、大した時間ではないので、特急でなくてもいい。問題はバスだ。乗車できるのはイーグルバスが運行するボンネット型の小江戸巡回バスの2路線で、確かに著名な観光地を回るのであれば非常に効率の良いルート設定になっている。

 ところが、この路線は本数が毎時1本ないしは2本と少ないのだ。一度降りるとそこで1時間は滞在しなければならなくなり旅程の自由度がかなり低下する。

次ページは : ■東武の割引乗車券

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。