西鉄バスの路線が多すぎ問題! 鉄道もあるのに一体なぜ!?

日中は天神経由がほとんど

 ラッシュ時は博多バスターミナルから北上し、すぐに都市高速に入る路線もあるが、日中はやはり福岡市の中心地である天神地区は外せない。乗車した503番は壱岐営業所5946の西工・日産ディーゼルのスペースランナー。天神北ランプから都市高速に入り、愛宕ランプで一般道に戻る。

都市高速の料金所
都市高速の料金所

 ここからは福岡市早良区や西区の住宅街をきめ細かく停車し、終点の野方に到着する。西鉄の営業所はバス停併設の場合は営業所名が停留所名になっている例と、営業所名ではない地名が停留所名になっている例がある。野方は後者だ。

野方に2回停車?

 終点の前に「野方」バス停があり、最後に停車するのも「野方」だ。バス停名もそうなっているが、車内放送では野方・壱岐営業所構内と案内された。

 壱岐営業所構内バス停は構内停留所と路上停留所の2か所があり、出発する方向により使い分けられている。待合室があり、nimocaのチャージ機やバスロケシステムが完備され、高速バス乗り場のような立派な待合室だ。

野方(壱岐営業所構内)
野方(壱岐営業所構内)

 博多駅に戻るバスは最も早く乗車できる526番にした。行先は都市高速・天神経由博多駅行きなので往路に乗車した503番と同じだが、都市高速に入るまでの経路が全く異なる。

 これが西鉄流の路線バス設定の方法だ。最寄りの駅までの路線に絞りフィーダー線として設定するのが一般的で、都心部までの交通は地下鉄や鉄道に任せてしまうのだ。

 もちろんそういう路線もあるが、多くの人が住宅地から地下鉄に乗り換えて天神や博多駅に行くのであれば、バスでそのまま都心部に送り込むという思想だ。

 そのために住宅地で丁寧に拾い終わったバスは都市高速に入り一気に天神を目指すのだ。このために同じ野片発着でも近隣住宅地の分だけ路線が存在するという具合だ。他の団地や住宅地でも大体似たような構造になっている。

地下鉄駅に停車するが乗車は多い!

 526番は都市高速に入る前に地下鉄の姪浜駅南口に停車する。普通ならばここで大勢の乗客が降車して地下鉄に乗り換えるだろう。そういう乗客ももちろんいるが、駅から乗車する人も多い。

 フリー系定期券の関係もあるのだろうが、天神や博多駅に行くのに地下鉄ではなくバスを選択する人も少なくはないことが分かる。

姪浜駅南口
姪浜駅南口

 このように都市高速を経由するバスが圧倒的に他の都市と比較して多いのは、乗り換えなしで都心部に送客しようという西鉄の哲学なのかもしれない。

 それゆえに福岡でも北九州でも都心部では市内のあらゆる住宅地から乗り入れてきたバスが集中し、おなじみの「福岡市内の中継映像には必ず西鉄バスが映りこむ」状況が作られる。

 他の都市とは少し違う路線バスの役割を演じているのが西鉄流だった。東京であれば23区内の住宅地から新宿や渋谷行きのバスが鉄道や地下鉄と並行して首都高速を走っていくようなものだろうか。

都心部に入ると博多駅行きは誤乗を防ぐために行き先番号が変わる
都心部に入ると博多駅行きは誤乗を防ぐために行き先番号が変わる

 福岡で少し時間があれば6時間パスで乗りバスを楽しんでみるのも面白い。ちなみに博多駅から野方までの都市高速経由の運賃は530円なので、1往復で十分お得でズバリ1時間100円だ!

【画像ギャラリー】西鉄503番・526番で野方往復(15枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。