昨年末のJR大阪駅高速バスターミナルの混雑っぷりに驚愕!! 対抗できるのは上りサンライズのみか!?

あくまでも移動手段だがせっかくだから……

 青春エコドリなので、安い運賃で大量に運ぶことを旨とする便だが、エアロキングが来たことについて乗客の様子は…まったく変わらなかった。

 もしもバスファンがいれば、狂喜乱舞とは言わないが細部まで見渡して写真を撮影してから乗り込むはずだが、みなさん淡々と改札を受けて乗り込んでいたところを見ると、安い移動手段に過ぎないのかもしれないし、それが普通だ。

エアロキングとはいえお客さんには移動手段に過ぎない?
エアロキングとはいえお客さんには移動手段に過ぎない?

 最近はスーパーハイデッカー車を使用する夜行バスはめっきりと減った。夜行でカーテンを閉めるのでスーパーハイデッカーの車窓メリットは少ないのかもしれないし、重心が高くない分だけ運転士の負担も少ないのかもしれない。

 しかしスーパーハイデッカーの優越感と特別感は明らかにハイデッカーのそれとは異なるので、事情が許せば復活してもらいたいものだ。

学割の強みは遺憾なく発揮せよ!!

 年末ということもあり、学生の乗車が多かったのかターミナルでは学割乗車券での学生証の提示を求める放送が流れていた。バスで学割が効くのは国鉄の流れをくむJR系バス会社の特徴で、設定便と割引率はさまざまだが学生の強い味方になっていることだろう。

入線状況を示す指示器
入線状況を示す指示器

 現状ではネット購入による割引や、特割等の割引運賃があるので誰でも利用できるお得な運賃もある。高速バスが支持されるのは、そもそも安い運賃にさらに割引運賃が設定されていることもあるのだろう。

 到着して即活動できるダイヤ設定も活発に動く若い人には向いているのかもしれない。宿泊料金が安くなったとはいえ、バスの運賃がここまで安いと夜行バスの優位性は当面維持できそうだ。

ちなみにサンライズはいかがな感じか?

 ところで、記者が乗車した上りサンライズは大阪からの乗車は思いのほか多く、ホームの待合室のいすがすべて埋まるほどの乗客がいた。

 さらに入線前のホームを見てみると、数十人の乗車があったようだ。大阪では上りしか利用できない(下りは大阪を通過し最初の停車は姫路)非常に使いにくダイヤだが、改めて人気が高いことを示した格好だ。

スピードではかなわないが安い運賃が魅力
スピードではかなわないが安い運賃が魅力

 サンライズと同じような時刻に東京駅に到着しようとすると、最も近いダイヤの便は神戸三宮からくる青春エコドリーム18号TDL行きで、大阪駅発は2240だ。先にバスタ新宿に停車するので単純な比較はできないものの、サンライズとはおおむね2時間の差ということになろうか。

 それでも満席で出発するドリーム号を見送りながら、かつての夜行バス全盛時代を彷彿とさせる盛況ぶりに、夜行高速バスの底力を見た気がした。

【画像ギャラリー】大阪駅JR高速バスターミナル撮りバス(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。