江戸川区で桜見るならバスが最適!? 「小松川千本桜」が超絶絶景だった

■地名の由来と小松菜の発祥地

 小松川という地名は昔、小松川という川があったことから。現在の葛飾区新小岩付近が源流だったようだ。荒川を渡った対岸に小松川境川親水公園として残っている。源流にあたる葛飾区にも小松と呼ばれた地名があった。

 もう一つ忘れてはならないのが、葉物野菜の小松菜だ。冬菜として有名で、由来は江戸時代に当地を鷹狩りに訪れた、8代将軍の徳川吉宗が昼食に出されたすまし汁に入っていた冬菜を気に入り、この地から小松菜と命名された。

 江戸川区の銘菓であるこまつな饅頭には小松菜が練り込まれている少し珍しいお菓子だ。

■八重咲や御衣黄はまだ間に合うか?

ソメイヨシノだけが桜ではない
ソメイヨシノだけが桜ではない

 本稿が公開される頃には葉桜になっているだろう。目の前の桜を愛でるのも良かったのだが、荒川に架かる橋から千本の桜を見るのも圧巻だ。

 橋からもゆっくりと堪能したい眺めだ。バスでのアクセスは変わってしまったが、来年の花見の参考になれば幸いである。

 江戸川区内には他にも八重咲きの桜や御衣黄と呼ばれる白色から緑色に咲く珍しいものまで各所で見ることができる。これらの桜はソメイヨシノよりも遅いのでまだ間に合うかもしれない。

【画像ギャラリー】小松川千本桜(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。