松阪市路線バス無料デーが2年連続開催ってマジ!? この祭りに突撃してきた!!

■無料を契機にバスに乗ろう!?

ポンチョも頑張る鈴の音バス
ポンチョも頑張る鈴の音バス

 今回は松阪市で実施された路線バス運賃無料デーの乗りバスレポートだった。昔から「タダより高いものはない」とはいうが、今回乗車した市コミュニティバス「鈴の音バス」は企業や個人の協賛により運行されており、地域負担という形が取られている。

 松阪市公共交通システムの特徴の詳細は割愛するが「誰もが気軽に外出でき、生きがいを持って安心して暮らせるまちづくり」を目的に、公共交通全体としてのネットワークの構築に重点を置いている。

栄光の?56系統が松阪市内に入ってきた!
栄光の?56系統が松阪市内に入ってきた!

 日常生活に欠かせないインフラであるからこそ、使ってもらわないと路線の維持が難しくなる。最近は全国的に公共交通機関無料デーを企画している。ぜひお近くで開催される無料デーでバス乗車したのを契機に、積極的にバス旅や乗りバスを楽しんでみてはいかがだろうか。

 今回乗車した沿線には、見ておきたいスポットや美味しいお店、また素晴らしい自然も楽しめるので、観光や地域再発見という観点から県外からでも松阪を見つけにお越しいただきたい。

【画像ギャラリー】2年連続開催の松阪市路線バス無料デーでお祭り状態のラッシュ!(26枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。