「はかた号」の距離を昼行乗り継ぐだと? こりゃ超マニア向け乗りバスだ!!

■昼行乗り継ぎだと2回?

はかた号の個室シート
はかた号の個室シート

 この1000キロメートル余りの距離を昼行高速バスで行こうとなると、途中で宿泊が伴うが2回の乗り継ぎで行けないことはない。

 もっとも楽なのが、東京駅から朝発車するJRバスが運行する昼特急シリーズで大阪駅まで向かい、同じくJRバスが運行する広島エクスプレス大阪号の広島行きに乗り換える。

かつてはエアロキングのプレミアムシート付車が走っていた(写真はジェイアール東海バスの車両)
かつてはエアロキングのプレミアムシート付車が走っていた(写真はジェイアール東海バスの車両)

 広島で1泊し、広島駅新幹線口または広島バスセンターから、JRバスと広交観光が運行する広福ライナーに乗り継げば、博多バスターミナルに至ることができる。

 たまたまだが、便を選べばすべてJRグループのバスで東京から福岡まで移動できるのは、JRグループのネットワークの広さを感じさせる。

■夜行への乗り継ぎでは24時間!

はかた号でも15時間かかる!
はかた号でも15時間かかる!

 広島まで昼行便を乗り継ぎ、最後を夜行の広島ドリーム博多号にすると広島での宿泊を要せず、出発翌日の午前7時過ぎには博多バスターミナルに到着できる。夜行便に限っては早朝に小倉駅にも停車する。ただし利用客減少により、週末・繁忙期運行になってしまったので毎日乗れるわけではない。

 この夜行を含めた場合の所要時間はほぼ24時間で、大阪と広島での待ち合わせ時間の合計は約150分である。

はかた号の続行車にも使われた西鉄の「白夜行」仕様車
はかた号の続行車にも使われた西鉄の「白夜行」仕様車

 昼行でも夜行でも長距離高速バスを3本乗り継ぐのは、某番組並みの苦行でしかないし、合計運賃についても、はかた号のプレミアムシート並みのお値段になってしまうことから、常人にはお勧めできないマニア向けの乗り継ぎルートになるだろう。

 しかしながら航空機で2時間、新幹線で5時間、はかた号で15時間という、1000キロメートルの遠さを実感したい方はぜひともチャレンジしてみていただきたい。ダイヤにもよるが、乗り継ぎ地を変更するともっと面白いルートになるはずだ。

【画像ギャラリー】西鉄「はかた号」の距離を昼行乗り継ぎで行くと!素人さんがやってはいけないマニア向け乗りバス?(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。