【特集・バスのちょこっとヒストリア】バス路線図から読み解く郡道を走った郡道バスを探る  〜名古屋市営バスのあゆみ2〜

戦災を免れた街並みはいまも昭和初期の面影を残している

1951年(昭和26)に運行を開始したワンマンバス(写真提供:市営交通資料センター)
1951年(昭和26)に運行を開始したワンマンバス(写真提供:市営交通資料センター)

 郡道について市営交通資料センターの神谷和博さんに話をお伺いしたところ、「いいものをお見せしましょう」と言ってビデオモニターのスイッチを入れてくれた。そこには狭い郡道の商店街を駐車している自家用車や対向するトラック・自転車をよけながらのろのろと走るバスの姿が写っていた。

 神谷さんはかつて市営バスで1967年(昭和42)から74年(昭和49)まで車掌。その後は2012年(平成24)まで運転士として乗務していたそうだ。

 郡道を走ったバスについては道が狭いため、車両同士がすれ違う際にバスの屋根が商店街の軒先に引っかかって屋根を破損させ、よく謝りに行ったものだと先輩が話をしていたそうだ。郡道には狭隘路専用の「郡道バス」と呼ばれる小型バスを運行していたそうで、現在でいうコミュニティバスのような存在であったようだ。

 しかしながら1961年(昭和36)に公布された車両規制令により、狭い郡道は大型車が規制され郡道バスも姿を消すこととなった。2004年(平成16)になると郡道バスを受け継ぐように地域循環バスが運行を開始、昭和区だけでも瑞穂循環、昭和循環系統の2系統が走っている。

 さらに郡道は昭和区に残っている道路だけでなく滝子からは善東寺までの薬師通まで伸びていたことを神谷さんは地図を見ながら教えてくれた。

1963〜64年(昭和38〜39)頃、現在の名東区一社付近を走るボンネット型バス(写真提供:市営交通資料センター)
1963〜64年(昭和38〜39)頃、現在の名東区一社付近を走るボンネット型バス(写真提供:市営交通資料センター)

『市営交通70年のあゆみ』によると、終戦後は1947年(昭和22)と48年(昭和23)に進駐軍から軍用車両のダッチブラザース150両、アンヒビアン12両の払い下げがあり、これをバスに改装して使用、ガソリンの配給開始によってバス事業は急速に復興している。

 1948年(昭和23)には日野トレーラーバスが大型のディーゼル車として登場、それまで主流のボンネット型バスも、1954年(昭和29)に導入したアンダーフロアーエンジンバスや1956年(昭和31)のリアエンジンバスが導入され、現在のような箱型の車体ものに変わっていった。

 また、貸し切りバス事業も1950年(昭和25)に発足、1951年(昭和26)には定期観光バス事業にも進出するようになった。

 現在の郡道には表通りの賑わいはない。しかしながら道路拡張もされず戦災を免れた街並みは、昭和初期の面影を残す今となっては貴重な道路である。かつての郡道バスに思いを巡らせながら閑静な商店街を歩いていると、ふっと後ろからクラクションを鳴らして郡道バスが近づいてきそうなそんな雰囲気が漂う道であった。


バスマガジンVol107は5月31日発売!
バスマガジンVol107は5月31日発売!

バスマガジンVol107は発売日が変更になりました! 最新号は5月31日発売です! ぜひ書店等でお買い求めください!

【画像ギャラリー】狭隘路専用の「郡道バス」が運行されていた道。そして現在

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。