ひとつのバス事業者を掘り下げて紹介する、バスマガジンの名物コーナー。今回は2019年に遡って、9月発売号で掲載した、小田急バス編を振り返って紹介する。
(記事の内容は、2019年9月現在のものです)
路線車では約70%がいすゞ車というラインナップだが、高速・貸切車では三菱ふそう車と日野車が中心となっている。2010年から積極的にAT車を導入、同時期からハイブリッド車の導入も始まっている。
この回では、保有車両の特徴を紹介する。
構成・執筆・写真/加藤佳一(B.J.エディターズ)
写真協力/(K)柏田芳敬、(H)編集部
※2019年9月発売「バスマガジンVol.97」より
【画像ギャラリー】小田急バスの所有するバスの詳細と「渋26」系統で楽しむ世田谷通り途中下車の旅を見る!
■一般路線車はいすゞ製が主力 2010年にAT仕様を採用
●所有車両
カラーリング/車内
●一般路線バス(ラッシュ型)
三菱ふそう 2PG-MP38FK ■A6111/多摩200か3410/吉祥寺営業所/一般路線
小田急バスと小田急シティバスを合わせた2019年7月31日現在の保有車両数は、乗合592台(高速車37台含む)、貸切19台、特定11台、計622台である。
メーカー別には、いすゞ429台、三菱ふそう119台、日野73台、トヨタ1台の順。全体の7割を占めるいすゞ製が一般路線車の主力であるが、高速車・貸切車は三菱製と日野製が中心となっている。
一般路線車はノンステップバスに統一。06年から順次、吉祥寺・若林・武蔵境・狛江ではステップアップ部分にも1人掛けシートを配したラッシュ型が採用されるようになった。
大型車はすべて短尺タイプを選択。三菱製は10年、いすゞ製は11年後期からATとなった。中型車は11年からAT、16年後期からAMTとなっている。また10~11年に日野製のハイブリッドノンステップバスを導入。13年にはいすゞ製も加わっている。
●高速バス(空港)
日野 2TG-RU1ASDA ■F1030/多摩230あ1030/町田営業所/高速
コミュニティバスには日野リエッセと三菱エアミディMEが使用されてきたが、現在は日野ポンチョロングにほぼ置き換えられている。またポンチョロングは狭隘・閑散路線にも運用されている。
一般路線車の社番は営業所記号(A:吉祥寺、B:若林、C:武蔵境、D:狛江、E:登戸、F:町田)と4桁の数字の組み合わせを基本とし、千位が車型を表している。
ハイブリッド車、小型車、12年前期以前の中型車は数字が3桁で、百位が車型を表している。また車体表記では、年式の西暦下2桁の数字を冠するようになった。