■北九州は福岡の代替にはまだ遠い
こうして福岡空港から完全に分断された北九州市だが、折しも北九州空港の滑走路延長の話が現実のものになろうとしている。
しかしこれは、あくまでも貨物機を想定した話であり、仮に大型旅客機が就航したとしても現在のターミナル施設ではキャパ不足で福岡空港の代替にはなりえず、またLCCも就航していないので福岡空港利用者は多いと思われる。
コロナによる利用者低迷や運転手の確保が難しい等の事情が原因で、西鉄としても苦渋の決断だと思われるが、都市圏形成には大きな障害になるのは想像に難くなく今後の交通の在り方が問われることになりそうだ。
【画像ギャラリー】福岡空港直結から切り離される北九州市(2枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方北九州市が福岡市の代替?そんなわけないし、そんな事はどうでもいいんですが、ただ北九州市から福岡空港へのバスが無くなって不便というだけ。乗る人は少なくても乗ってる人は居た。長年利用させてもらってた。ただただ不便になった。いつかまた復活させて欲しい。
北九州空港ももちろん多用させてもらってるが、行ける場所が限られてるので福岡空港を使わざるを得ない。
〈国鉄末期にはこれに対抗しようと早朝にエアポートライナーを設定して、博多駅からの地下鉄連絡で定時制と速達性や割引乗車券を設定するなどして巻き返しを図ったが、定着に至らず後に廃止されている。〉
嘘を書いたらあかんやろ。地下鉄が空港に乗り入れたのは1993年。国鉄が民営化したのが1987年。よって国鉄時代末期に福岡市営地下鉄で福岡空港に行くことは不可能です!