大きいほど多い!? バスターミナルには何社のバスが集まるのか?

■広島城近くの広島バスセンター

 JR広島駅から2kmほど離れた場所にある「広島バスセンター」は、高速バスや路線バスの拠点になっている大型ターミナルだ。

大規模発着バースを備えた広島バスセンター
大規模発着バースを備えた広島バスセンター

 浜松や大阪のバスターミナルのような例もあり、広島もまた規模とは無関係に少ないのかと思いきや、広島交通、広島電鉄、芸陽バス、広島バス、中国JRバス、さんようバスの、一般路線バスだけで驚愕の6事業者にのぼった。

 とどのつまり、バスターミナルの規模はあまり関係なく、そのエリアで路線バスを運行している企業や事業者がどれくらいあるか、によって決まるところが多いわけだ。

 これまで紹介した主要バスターミナルを踏まえつつ、ベッドダウンへのアクセスポイントになっている駅前の中規模バスターミナルなども加味すると、総じて2〜3事業者のバスが出入りするくらいが平均的と言えるかもしれない。

【画像ギャラリー】本州各地の大型バスターミナル(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…