この15年の奥多摩駅前バスシーンの変化が劇的すぎる!!

■最も変わったのはやっぱりアレ!?

 最後に注目すべきは車両だろう。2008年の写真に写っている西東京バスの各車両をチェックしてみると、当時はまだ2桁ナンバー(八王子22)の車が使われていたのが見て取れる。

 4台写っているうちの1台が、白と青に塗装された旧多摩バスカラーの路線車だ。7Eと呼ばれる富士重工製の車体に、日野ブルーリボンの下回りを組み合わせたもので、1990〜95年までに作られたバリエーションと思われる。

 残りの西東京バス標準塗装の3台は全て中型路線車の日野レインボーだ。丸目4灯のヘッドライトが、ちょっと昔のバスを思わせる。

2008年の駅前バス停に停められていた1990年代の日野レインボー
2008年の駅前バス停に停められていた1990年代の日野レインボー

 こちらも1990年代前半に製造されたタイプで、2008年当時すでに少数派になりつつあったツーステップ車であるのも特筆される。

 一方の2023年に撮影した各写真では、合わせて6台の車両が写っている。中型路線車の日野レインボーIIが3台と、同じく中型のいすゞエルガミオが3台の内訳。

 2008/2023共に、日野レインボーという共通ワードが確認できるが、2023年のほうは全てノンステップ車になっており、バリアフリー化推進前に作られた車両と後に作られた車両との間に、デザインの劇的な変化が見られる。

 ただし、2023年現在のレインボーとエルガミオの年式を確認したところ、2006〜2011年に製造された車両ばかりで、どれも車齢的には10年以上。現行車両になってから結構な年月が経っているわけだ。

 ちょうど2008年頃が、ツーステップからノンステップへの新旧交代最後の時期で、タイミング的にたまたま引退間近の旧世代バス車両が揃う結果となった、とも考えられる。

 ちなみに2008年当時のレインボーではホイールが赤く塗られていたが、現役のレインボーとエルガミオでは塗装をやめている。

 いずれにせよ、この15年の奥多摩駅周辺で最も大きな変化が見られたのはバス車両であった。

 駅舎など建物関係で激変した箇所は特になかったが、クルマというのは世相を表すもので、写真に写っている車種が変わっただけで、時代が着実に流れていると感じさせるのが面白い。

【画像ギャラリー】奥多摩駅前路線バス今昔(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。