コロナ禍を乗り越えた!? 最も戻り傾向が見えてきた観光流動とバス

■「ウィズコロナ」のニーズをつかんだ事業展開を

 とはいえ、「ウィズコロナ」時代にあって期待できそうな傾向も見えてきている。コロナ禍を経て人々の生活の仕方が変わってきていることは、これまでにも折に触れて述べてきたが、すべてをマイナスに捉える必要はなさそうだ。

 日常生活においては、リモートワークやオンライン販売の普及をはじめ、外出頻度の減少につながる変化があったため、一般路線バスや鉄道のローカル列車についてはおそらく80%ぐらいまで戻ったところでこれ以上は戻らない可能性が高い。

 また、自粛期間中に生活習慣が変化したせいか、朝や日中の人出の戻りに比べて夜の戻りは鈍い。筆者もそうだが、外出に制約がなくなっても“飲み会”の機会は半減以下になり、懇親会的な集まりもなくなったままだ。

 それを反映して、深夜急行バスのほとんどは運休したままで、すでに廃止を決めた路線もあるほか、深夜バスも一部を除き運休を続けている。その半面、違った傾向が見えてきたのが観光・レジャーの動きである。

 2022年10月からの「全国旅行支援」が追い風となって観光地の人出が週末や連休に増えていることは報道でもなされているが、まだ正確な分析まではできないものの、長期・遠方への旅行よりも、比較的手軽に行ける距離の場所を1泊や日帰りで楽しむ傾向が見えてきているようだ。

 また、コロナ禍が去ったわけではないので、不安材料をより少なく、という観点から、いくつもの交通手段を乗り継ぐより目的地直行のニーズが際立っている。そこに横浜~軽井沢・草津温泉線や福岡~長門湯本線の存在意義も見いだせそうだ。

 そしてもう一つの変化は、かつて高速バスが求められたというか評価されたのは安さだったが、もちろんそのニーズがなくなったわけではないものの、サービスや内容に個々人の意味が見いだせれば、それなりの対価は支払う意志があるという傾向が見えてきたことだ。

 「全国旅行支援」の効果もあるのかもしれないが、貸切ツアーバスなどでもむしろ高級感があって内容の充実した価格帯の高いツアーの方が売れる傾向も見えている。つまりお金のかけ方が変わってきたのだともいえる。

 こうしてみると、生活交通と違う高速バスや貸切バスの、これからの営業の視点やビジネスモデルが、「ウィズコロナ」における新しいニーズを分析することでつかめるのではないだろうか。

【画像ギャラリー】「アフターコロナ」から「ウィズコロナ」へ!! 活気を取り戻しつつあるバス事業者(2枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。