最長何キロ何時間? 高度成長期の“長距離バス”事情が強引すぎる!!

最長何キロ何時間? 高度成長期の“長距離バス”事情が強引すぎる!!

 現在の長距離バスといえば大抵は高速バスのことを指す。では、高速道路ができ始めのころ、もしくは開通前に運行していたバスのうち、何kmくらいの距離を走るものが最長クラスだったのだろうか。

文:中山修一
写真・図版:日本国有鉄道自動車局「国鉄自動車の概況」より引用
(写真付き記事はバスマガジンWebまたはベストカーWebをご覧ください)

■高速道路が幕を開けた1960年代

1960年代前半に作られた国鉄743形旅客自動車
1960年代前半に作られた国鉄743形旅客自動車

 日本で初めて開業した高速道路は、1964年の名神高速だ。ほか、主なところで首都高都心環状線が1967年、東名道は1969年に全線が開通した。

 1960年代は高速道路の黎明期といえる。その高速道路上にバスを走らせて速達輸送を行う計画自体は、開業前から粛々と進められていたらしい。

 最も初期の高速バスは、国鉄バスをはじめ各民営バス事業者が運行した、名古屋〜京都・大阪・神戸間の「名神高速線」で、名古屋〜神戸およそ215kmの距離を高速道路経由で結んでいた。

 今日も象徴的な都市間バスの一つである、東名道を通り東京〜名古屋間およそ355kmを結ぶバス路線「東名高速線」の開業は、1969年6月のことであった。

■当時の時刻表からバス事情を探ってみる

 では、東名高速線の開業より数年遡る、名神高速線の運行開始前後・1960年代前半に、一般道を走る長距離バスの類は運行していたのだろうか。

1962年当時の国鉄バス路線図
1962年当時の国鉄バス路線図

 ここでは確実な情報が記録されている、当時の「国鉄監修時刻表」を開いて軽くリサーチすることにして、まず選んだのは1961年10月号だ。

 後ろの方までページを進めると、バスや船、飛行機の時刻表が現れるのは現在とほぼ同じ。しかし1961年当時の誌面には、もちろん高速バスはまだないが、長距離バスだけをまとめたページもない。

 各バス路線は地域ごとに、船舶や私鉄などと一緒に掲載されている。この中から走る距離の長そうなものを探してみると、一例に以下のようなバスが見つかった。

【東北】
●青森〜休屋(十和田湖畔) 約80km 4時間30分

【北陸・近畿】
●京都〜小浜 約100km 4時間40分

【四国】
●松山〜高知 約120km 5時間53分

【中国・九州】
●広島〜益田 約150km 5時間56分
●山口〜博多 約165km 4時間55分
●宮崎〜湯前 約90km 5時間12分

 上記はどれも国鉄バスが運行していた路線だ。当時の長距離バスといえば、どうやら100km台後半が中心だったと思われる。やはり一般道だけを走行するとあって、距離の割に所要時間が半端ない。

 また、1961年の時点で東京発着の長距離バス路線は(実在したかも知れないが)特に掲載されておらず、東京からの遠出なら、鉄道に頼るのがお約束だったらしい。

 この時代、まだ東海道新幹線も開業していないため、急行・特急含め在来線列車のバラエティは相当多い。東京発の最も遠くまで直通する普通列車は姫路行き(所要時間15時間56分)だ。

 ちなみに東北エリアの青森〜休屋間を走る路線(十和田北線)は、JRバス東北が「みずうみ号」として現在も季節運行している。所要時間は3時間前後と、約60年前に比べ早くなった。

■新幹線開業直後にどう変わった?

 続いて「国鉄監修時刻表」1964年10月号に注目してみよう。東海道新幹線開業直後であり、日本初の高速バスである名神高速線も既に運行を始めている。

 ただしこの時刻表に名神高速線はまだ載っていない。国鉄バスの各路線と時刻は1961年10月号と同じ欄で扱っている。

 大きな違いは、民営事業者が運行する長距離バスの専用ページが追加されている点だ。高速バスは1本もなく、誌面での総称は「長距離急行バス」となっている。主な路線の内訳は……

●東北急行バス 東京〜仙台〜松島 約370km 7時間30分
●常磐急行バス 新橋〜日立 約150km 4時間27分
●東武鉄道 東京〜猿ヶ京 約170km 5時間30分
●箱根登山鉄道 東京〜横浜〜江ノ島〜箱根町 約100km 4時間30分

 上記のうち、東北急行バスの仙台方面行きは1962年に運行を始めた路線だ。走行距離300km超……高速バス開花前の長距離バスでは、これがホンモノの最長かもしれない。

 時刻表掲載のデータを踏まえると、高速道路がほとんどなかった時代も、今ほどの超ロングドライブはしないにせよ、そこそこ長い距離(時間)を走るバスは各地にあったようだ。

【画像ギャラリー】1960年代に輝いた国鉄自動車(5枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。