首都圏ではもう見られないラインナップがここに!! 70万人都市・熊本に今も残るお宝バス

■大都市では退役した車両もまだ健在

 特に驚いたのが、日野の中型車両、レインボーの二代目となるRJ系車両がまだ現役だったことで、如何にもスケルトンボディらしい角ばったデザインがスタイリッシュな車両だ。

熊本電気鉄道の日野ブルーリボン・シティ・ハイブリッド車は元京成バス
熊本電気鉄道の日野ブルーリボン・シティ・ハイブリッド車は元京成バス

 後に販売された、ノンステップ専用モデルのレインボーHR系は、都市部で使われていたものが中古で地方都市へ流れ、まだ日本全国で見ることができるが、ワン/ツーステップのRJ系は、ここ数年でほとんど見かけなくなったから貴重だ。

UDスペースランナーRMは現役の車両が少なくなってきたので貴重だ
UDスペースランナーRMは現役の車両が少なくなってきたので貴重だ

 少し珍しいところで言えば、西日本車体工業と日産ディーゼルの共同開発による日産ディーゼルオリジナルボディ中型車、UDスペースランナーRMが熊本バスで現在も活躍中であることだ。

富士重工8Eのワンステップ中型ロング車は京王からの中古車
富士重工8Eのワンステップ中型ロング車は京王からの中古車

 関東バスで使われていたものが2016年に移籍してきた。同社は現在、在籍するバスの多くが中古車となっているが、関東地方からの移籍車両が多く、都営バスを筆頭に民鉄系事業者の中古車が多く使われている。

元横浜市営のワンステップ中型ロングのエアロミディMK
元横浜市営のワンステップ中型ロングのエアロミディMK

 極端に老朽化した車両ばかり、ということはないが、地方都市に見られがちな、少し世代の古い車両が今のところはまだ安泰、というのが熊本市の現状で、旧型車両の追っかけファンは、これらがまだ現役の今のうちに訪れておいた方が良さそうだ。

最近はなかなか見る機会が無くなった日野2代目レインボー
最近はなかなか見る機会が無くなった日野2代目レインボー

 次に熊本市を訪問する際は、熊本バスに残っていると言われている、三菱ふそうMP118を是非とも拝ませて頂きたいものだ。

【画像ギャラリー】熊本桜町BT周辺バスウォッチ2025(25枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…