路線バスに乗って自分に合ったパワースポットを探しに行こう!!

路線バスに乗って自分に合ったパワースポットを探しに行こう!!

 世情が不安定だと何かにすがりたくなるのは古今東西変わらないようだ。みんな大好きパワースポット巡りは、お守りや御朱印集めからスタートするのもいいだろう。パワーを必要とする皆様のために、路線バスで行くパワースポットをバスマガジンWEBのオリジナル連載で紹介する。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■自分のパワースポットを探せ!

参道を覆うように伸びる御神木の先に拝殿がある
参道を覆うように伸びる御神木の先に拝殿がある

 雑誌やSNS界隈で有名だからと言ってそれが万人にパワースポットとは限らない。自分のパワースポットは自分で探すしかない。果てしない旅のようだが、きっと「感じる」ものがあるはずだ。もし見つかれば同じ神様を主祭神とする最寄りの神社や、同じ仏様を本尊とする寺院を訪ねるのもいい方法といえる。

 大都市であれば鉄道駅や地下鉄駅から徒歩で行けるスポットも多いが、もし路線バスの停留所が近ければ徒歩が少ないという理由で紹介する。また実際に記者が参拝した時の感想や由緒も本文中で触れる。バスマガジンWEBオリジナル連載「【バスに乗ってパワースポットへ】あなたのパワースポットを見つけよう!」にご期待いただきたい。

 前回は皇大神宮(伊勢神宮・内宮)を紹介したが、今回は首都圏で比較的行きやすく、観光目的で地方からも来訪機会が多い浦安市の神社である豊受神社に参拝した。

 

■豊受神社

浦安駅からは徒歩でも行けるが帰りだけ浦安駅までバス路線がある
浦安駅からは徒歩でも行けるが帰りだけ浦安駅までバス路線がある

 豊受神社は浦安市にある。浦安三社と呼ばれる3つの神社の一つで、その名の通りトヨウケヒメノオオカミを祀っている。いわゆる豊受大神のことで、豊受大神宮(伊勢の外宮)と同じ主祭神である。

 樹齢400年を超える御神木の大イチョウがそびえ、参道を覆うように張り出している。この御神木を木札として奉製した「大銀杏御守」や、トヨウケヒメノオオカミをイラスト化した女神様バージョンの御朱印帳等の珍しい授与品があり、平日でも参拝者が絶えない。

御神木で奉製された大銀杏御守は自分で神札を入れて完成させる
御神木で奉製された大銀杏御守は自分で神札を入れて完成させる

■路線バスは東京ベイシティバス

浦安駅方面は循環線なので浦安駅からは通らない(東京ベイシティバスの路線図を記者において加筆)
浦安駅方面は循環線なので浦安駅からは通らない(東京ベイシティバスの路線図を記者において加筆)

 豊受神社には地下鉄東西線・浦安駅から徒歩で約10分だ。帰路に限っては豊受神社から浦安駅入口行きの東京ベイシティバスの路線がある。しかし、この区間は循環路線なので浦安駅入口から豊受神社を経由するバスはない。

 また同じく東京ベイシティバスの路線が南行徳駅と京葉線・舞浜駅経由で東京ディズニーシーとを結んでいる途中に豊受神社バス停がある。東京ディズニーリゾート周辺を観光する際にはバスで行ける。

浦安駅入口に行くのは豊受神社からのみで逆方向はない
浦安駅入口に行くのは豊受神社からのみで逆方向はない

 舞浜周辺から新幹線利用の場合は京葉線から新幹線の乗り換えが距離が長く面倒だということもあるが、東海道新幹線であれば東西線・大手町駅からの乗り換えも便利なので豊受神社参拝後に浦安駅や南行徳駅から東西線利用も便利だ。

 ただし日本橋口なので最も近いのは16号車であり、のぞみ号やひかり号の自由席(1-3号車または1-5号車)利用の場合は徒歩距離は若干長くなる。

■舞浜駅方面へは降車停留所の申告を!

舞浜駅方面の路線図
舞浜駅方面の路線図

 豊受神社の最寄り停留所は目の前の「豊受神社」バス停だが、境内側からは浦安駅入口・南行徳駅方面乗り場だ。いずれも170円均一なのでこちらは問題ない。ちなみに前乗りだ。

南行徳・TDS間の路線は便数が少ないので注意
南行徳・TDS間の路線は便数が少ないので注意

 一方、境内側から道路を渡って向かいの停留所からは、舞浜駅や東京ディズニーシー方面行だ。こちらは乗車方法が若干ややこしい。運賃が異なるので前乗り時に運転士に降車停留所を申告して前払いで運賃を支払う。舞浜駅は200円で、東京ディズニーシーまでが230円だ。

次ページは : ■御朱印は参拝者だけの特別仕様!

最新号

【3月27日発売】巻頭特集は「立川バス」と「エルガEV試乗」!! 楽しいバスの企画満載の バスマガジン124号!!

【3月27日発売】巻頭特集は「立川バス」と「エルガEV試乗」!! 楽しいバスの企画満載の バスマガジン124号!!

【3月27日発売】巻頭特集は「立川バス」と「エルガEV試乗」!! 楽しいバスの企画満載の バスマガジン124号!!