■リゾートの要素を全部満たせる!
このほかに限定のフードメニューや記念グッズ等の販売も行われるので、リゾートの遊びの他に重要な要素である食とお土産も充実している。還暦祭開始のショーでは、ファイヤーナイフダンスやおなじみのフラダンスをたっぷり堪能して、長い夜を思う存分に過ごすことができる。
テレビや映像で見るフラダンスをイメージしていると、カルチャーショックを受けるのでこれは目の前でぜひとも見ていただきたい。こんなにすごいモノだったのかと価値観が変わるはずだ。
■被災地発被災地行きの絆興行
常磐ハワイアンセンターからスタートした現在のスパリゾートハワイアンズは東日本大震災によりフラガールの活躍の場が失われ、休館の間は外国を含めて全国でキャラバンを行い被災地発の勇気を届けた。しかし日本ではその後に多くの自然災害を経験している。熊本地震、西日本豪雨等々の被災地に出向き、元気を取り戻してほしいと願うフラガールの被災地行きの興行を継続して行っている。
これらはオンライン、オフラインともに行われ、歴史は途切れることなく紡がれている。フラガールも代を重ね新しいリーダーも育ち表舞台に登場している。
それも地元でフラダンスに慣れ親しんだ方はもちろん多いが、東京で小学生の時にフラダンスを見てフラガールになりたいと決め打ちして本当になってしまったというエピソードを聞くこともできた。
彼女によると、東京出身者がフラガールとして踊っていることで、首都圏の方にも興味を持って親しみを感じて見に来てほしいと語ったのが印象的だった。
■いわき市全体がハワイなのか?
いわき市は福島県なので東北地方にあたる。福島県でも浜通りと呼ばれる海沿い地方とはいえ、寒いものは寒い。しかしスパリゾートハワイアンズはいわき市の代名詞ともなり、市全体でハワイの雰囲気を所々に見ることができる。
前回の夏の記事でも参拝した徒歩10分くらいのところにある熊野神社に今回、もう一度参拝したのだが、アロハの幟やおみくじ、御朱印、絵馬等々、ここでなければ絶対にないだろう授与品が多く登場していたのがおどろきだった。
ちなみにスパリゾートハワイアンズとは直接の関係はない。至近距離でいわき市内ということだけでアロハなので、宿泊で時間に余裕のある方や自家用車で来た場合には参拝者用駐車場もあるので参拝してみていただきたい。
普段は無人で、授与品等は拝殿に並べられており、初穂料を賽銭箱に納めるシステムだ。かなりパワースポットの雰囲気が感じられるので、リゾートの合間にお願い事をしてみるのもいいだろう。
■【付録】バス占いの見方
月初に掲載している「バス占い」は、あなたの十干(じっかん)で四柱推命を中心に鑑定している。1桁のラッキーナンバーとカラーも同時掲載するので、行先番号や社局番・登録番号や塗色等でラッキーなバスを見つけて、乗りバス・撮りバス・見バスの参考にしていただきたい。
・監修:認定四柱推命講師 長内麻子(一社・日本占道協会)
・占者:本稿記者/四柱推命鑑定師 古川智規
(本鑑定の有効期間は令和7年2月3日23時10分から令和7年3月5日17時08分まで)
占い方は、どこでも構わないので無料の四柱推命サイトで自身の生年月日を入力して命式を出す。日柱の干支のうち十干(甲乙丙丁戊…と続く10種の漢字)を覚えておこう。生涯変わらないので、来月以降も同じ十干の結果で占える。(命式の見方は詳細はギャラリーの画像を参照)
コメント
コメントの使い方