西鉄バスの北九州~別府・大分線「ゆのくに号」が運行休止に!! その背景を探る

運休のまま休止

 ダイヤを変更したり、運賃をかなりの低額に抑えたりとさまざまなテコ入れを行った同社唯一の都市間高速路線で、何とか守り通したい意地はあったのだろうが、2往復になった時点で残念ながら終焉を迎えていた路線だった。

大分交通が運行していた当時の3列シート車
大分交通が運行していた当時の3列シート車

 記者は何度も「ゆのくに号」に乗車したが、往時は大分側の事業者が3列シート車を投入する等、運賃も安くお得感の強い路線だっただけに残念だ。

高速バスも再編の時代か

 同社に限らず一般路線バスと高速路線バスを運行する事業者にとって、収益だではなく深刻なのが乗務員不足だ。日常の通勤・通学の足を減便するわけにはいかないので、まず整理されるのは高速路線と相場は決まっている。

 コロナで乗客減に苦しむバス事業者が最初に手を付けるのが高速バスなので、今後はこうした乗客減と乗務員不足による高速バス再編の流れになるのかもしれない。もっとも、収益性の高い路線は増便したり新規開設をしたりという動きもあろうが、難しい判断を迫られることだけは間違いなさそうだ。

【画像ギャラリー】西鉄バス北九州「ゆのくに号」が事実上の路線廃止へ(1枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。