「バス置き去りは二度と起こさせん!!」現役パパ2人が作った無料アプリが有能すぎる!!

子供たちを守るために

 海外の警報装置の事例をヒントに、車載装置を追加で設置せず大人の確認を必須とする仕組みをカメラでの撮影という行動により代用したアプリは、費用や手間を節約できるばかりか、今すぐに導入でき今日から使えるメリットがある。

 リリース時点ではAndroid版がないのが難点だが、必要だという声があれば移植が不可能ということはないだろう。IT技術でハード的な費用や時間を丸ごと引き受け、簡便に導入できるので、子供たちを守る一つの選択肢となり得る。

採算は無視して子供を守ることだけを願ったアプリ
採算は無視して子供を守ることだけを願ったアプリ

 同社では発出したプレスリリースで「この悲しい事故の再発防止に対して、行政、メーカー、その他多くの方が真剣に取り組まれている事も知り、大変心強く思っております。今後、より安全な仕組みやシステムが作られ、導入されていくでしょう。

 それまでの僅かな期間かもしれませんが、2人のパパがつくったこのアプリで、少しでも安全な、少しでも簡単なスクールバスの運行のお手伝いができたらと考えております。 多くの方に使っていただき、子どもたちの命が守られますように」と述べている。

【画像ギャラリー】「届け!パパたちの想い!!」現役パパ二人が作った置き去り防止アプリのスクショ詳細(13枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。