ワーゲン バスの最新型はEV!! さてさて日本発売はいかがなるか?

車内はなかなかシャレオツ!

 EV車の運転はID.4で行ったが、ID. BUZZも同様の感覚なのだろう。同社のEV車は床下にバッテリーを敷き詰めているので床面が高い。運転席はシンプルだが多くの計器はディスプレイに表示されるのでグラスコクピットのようだ。

外装カラーと統一感のある車内インテリア
外装カラーと統一感のある車内インテリア

 客室は欧州車らしい上質かつ重厚なシートが並び、LEDを多用したボディカラーに合わせた照明がオシャレだ。

日本での発売は未定

 ID.BUZZは日本での発売は未定となっており、発売されるかどうかも分からない。しかし、ID.4はすでに日本の道路を走ってるので需要があれば同様のシステムを搭載するID.BUZZの輸入・販売も難しくはないはずだ。

ID.Buzzの運転席まわり
ID.Buzzの運転席まわり

 デザインは思いっきり現代風だが、果たして日本に輸入されてバスのようなデザインに改造するツワモノが現れるのか。そういった意味でも注目される最新の「ワーゲン・バス」だった。

【画像ギャラリー】ワーゲンバスの最新版はEV車!(7枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。