大型免許不要でエアロキングとガーラを運転体験できるツアーってマジ!?

大型免許不要でエアロキングとガーラを運転体験できるツアーってマジ!?

 日本旅行メディアトラベルセンター 鉄道・バス企画デスクは、⻄日本JRバスの協⼒で第2回目となる国産最後のダブルデッカーであるエアロキングと、高速路線車を運転できる「⻄日本JRバス 三菱ふそう二階建車エアロキング&高速路線車いすゞガーラ運転体験」を企画した。

文:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■エアロキングってなに?

大型免許がなくてもOK
大型免許がなくてもOK

 2024年3月に初めてのエアロキング運転体験を実施しま同社では、好評につき再度の開催要望に応えて第2目を企画した。巨大なダブルデッカー車を自らのハンドルさばきで操る貴重な機会だ。

 本企画では広大な私有地で実施することにより、大型免許がなくても運転できる。また車両は⻄⽇本JRバスの協⼒により運転体験が可能になった。エアロキングは1980年代後半に三菱ふそうで製造され、かつては東名ハイウェイバスや夜行便「ドリーム号」の代名詞だった。

 しかしエアロキングは製造中止により、すでに新車の導入はできなくなって久しい。近年のダブルデッカー車はもっぱら輸入車の導入が進んでいる。よって経年による廃車が進み姿を消しつつある貴重な車両だ。

■ガーラも来るぞ!

あのエアロキングを運転できる!
あのエアロキングを運転できる!

 エアロキングの運転体験は2024年3月に初めて実施したものの、発売後1分で完売となり、予約できなかった方から再度開催の要望が多く第2回目の開催となった。

 また今回の企画では、大型高速路線車として活躍する「いすゞガーラ」も用意され、2種類の高速路線車を運転体験できる豪華版だ。

■何をするのか?

ガーラも登場する!
ガーラも登場する!

 会場では模擬道路を運行し、模擬バス停への停車やドア扱い、車内放送も行い、模擬高速路線運行を体験できる。またガーラでは運賃表や整理券発行機も稼働する。体験待機中は他の参加者が体験運転中の車両への乗車も可能で、撮りバスさんには安全エリアが設けられ撮影も楽しめる。

 またツアー送迎の片道はエアロキングに乗車できる。⽇本最大級のバスを運転できる貴重な機会になりそうだ。なお、体験車両は写真と同型の別号車となる場合がある。

■ツアー概要

本物のハイウェイバスを運転できるチャンス!
本物のハイウェイバスを運転できるチャンス!

 ツアー名は⻄⽇本JRバス 三菱ふそう二階建車エアロキング&高速路線車いすゞガーラ運転体験。旅行期間は2024 年7月6⽇(土)、7月7⽇(⽇)の2回開催で⽇帰り。最少催行人員は、ともに30名。

 旅行代金は、運転体験(初めて)ブラン 午前コース・午後コースが各25000円、運転体験(2 回目以上)ブラン 午前コース・午後コースが各25000円、同行見学プラン 午前コース・午後コース各18000円。※各代金とも一人当たり。見学プランはこどもの参加可能で料金同額。

 申し込みは「⽇本旅行メディアトラベルセンター」のホームページから「鉄道・バス企画デスク」専用予約サイトへ進みインターネットのみで受け付ける。

【画像ギャラリー】大型免許不要でエアロキングとガーラを運転体験できる夢のツアーが登場!(4枚)画像ギャラリー

最新号

【6月20日発売】巻頭特集は「旭川電気軌道」と「ふらのバス」のダブル事業者!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン125号!!

【6月20日発売】巻頭特集は「旭川電気軌道」と「ふらのバス」のダブル事業者!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン125号!!

【6月20日発売】巻頭特集は「旭川電気軌道」と「ふらのバス」のダブル事業者!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン125号!!