三重交通のスタンプラリーは自家用車でもOK!! 実はバスだけでは難しい事情も見え隠れってマジ?

■チート対策と車OKな事情

エリア内の2停は割と簡単?
エリア内の2停は割と簡単?

 なおスタンプについ?はバス停の位置情報を取得する必要があるため、位置情報の利用ができる状態にして参加する必要がある。位置情報が合わないとQRコードを読み取ってもスタンプはゲットできないのでズルはしないように。

3つ目のスポットを狙うには自家用車も出動可!
3つ目のスポットを狙うには自家用車も出動可!

 またスマートフォンの操作の注意として、ブラウザの履歴を消去してしまうとせっかく貯めたスタンプの情報が消えてしまう可能性があるということなので、気をつけていただきたい。

 そして対象スポットへはバスでも自家用車で向かってもOKだが、自家用車で対象スポットのバス停に向かう際は停める場所など周辺の交通事情に注意したい。道路交通法第44条により、バス停留所の前後10メートルは駐停車禁止となっているので夢中になって青切符を切られないように。

 また対象スポットには三重県の観光スポットとなる場所も多く設定されている。バス停がスポットなので、バス路線はあるのだがダイヤの都合でまわりにくいスポットがエリア中に最低1か所は含まれているのがミソだろう。最短でスタンプを巡りたい気持ちも分かるが、ぜひ観光も含めて余裕をもって楽しんでいただきたい。

【画像ギャラリー】三重交通のスタンプラリーは自家用車OKってマジ?バスだけでは難しい事情も見え隠れ?(7枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。