初めての国でも「空港バス」に乗ればそのお国柄がわかる!? マジでわかっちゃうんだ!!

初めての国でも「空港バス」に乗ればそのお国柄がわかる!? マジでわかっちゃうんだ!!

 世界の空港バスに乗りまくるレポート。今回は中南米だ。ラテン系のバスやらレトロなボンネットバスがたくさん登場。そして、乗客たちもラテンの血が騒ぐ人たちばかり。「アエロプエルト?」(空港の意)に首を縦に振るので乗ったはいいのだが……。

(記事の内容は、2022年3月現在のものです)
文、写真/谷川一巳
※2022年3月発売《バスマガジンvol.112》『エアポートバス 乗ってわかった愉快だけどマジな話』より

■未舗装道を飛びあがるほどの振動で

グアテマラシティ空港から乗った路線バスは揺れに揺れた(1991年5月)
グアテマラシティ空港から乗った路線バスは揺れに揺れた(1991年5月)

 現在はどうか知らないが、中南米の国では、俗にいうボンネットバスがたくさん走っていた。ボンネットバス=古い車両ではないようで、新車と思えるボンネットバスも数多く見かけた。さすがに空港バスにはヨーロッパ製車両が多かったが、路線バスが空港にも行く路線ではボンネットバスは珍しくなかった。

 そういえばアメリカでもスクールバスの多くはボンネットバスだったので、エンジンが前にあるというだけでボンネットバスが古いと決めつけるのは間違っているのかもしれない。

 ボンネットバスの空港路線が未舗装の道を、運転手好みの音楽を鳴らしながら、飛びあがるほどの振動で走るのはいかにも中南米の旅を感じさせてくれた。

 しかし、路線バスで空港にたどり着けなかったこともある。パナマシティでは、「アエロプエルト」と尋ね、ドライバーも乗客も「行く行く」というような素振りだったので、路線バスに乗ったものの、降ろされたのは空港近くのショッピングセンターのようなところだった。

 空港まではまだ距離がありそうだったので結局そこからタクシー利用。でも地元の人はその距離を歩くのかもしれない。

 エクアドルの空港は市街地にあったが、到着時はホテルまでタクシーを利用した。しかし、空港周辺で路線バスを多く見かけたので、空港へ行くときは路線バスを利用しようと思っていたのだが、結局空港を通る路線が見つからず、再度タクシーを利用してしまった。

■「乗れなかった」航空会社のチャーターバス

ブラジル サンパウロ・ヴィラコッポス空港はサンパウロから遠く離れた空港で、最寄りの鉄道駅からの路線バスに乗った(1987年8月)
ブラジル サンパウロ・ヴィラコッポス空港はサンパウロから遠く離れた空港で、最寄りの鉄道駅からの路線バスに乗った(1987年8月)

 サンパウロのヴィラコッポス空港は、市街からの距離が成田空港より遠いといわれた空港で、私は鉄道と路線バスを乗り継いで飛行機を見るために空港へ向かった。

 当時は市街地に近い新空港ができていたので、遠い空港は敬遠され便数が少なく空港バスはなかった。その代わり、乗り入れている航空会社は乗客輸送のためチャーターバスを運行していた。

 私は路線バスと鉄道を乗り継ぐ以外にサンパウロ中心街へ行く方法はないものかと、空港の案内所にいたおばさんに尋ねると、前述のチャーターバスを薦められた。ちなみに、当時のこの空港はのどかな田舎空港で、このおばさんとはいろいろ話をしたので、私が空港に飛行機を見に来たことは知っていた。

 しかしバス乗場へ行っても、チャーターバスは航空乗客専用なので飛行機の搭乗券半券を提示しないと乗せてくれない。そのことを案内所のおばさんに伝えると、案内所のおばさんは、チャーターバスの運転手に、私が乗せてもらえるよう交渉してくれた。

 おばさんは「この人は遠く日本から来た人で、あなたたちの飛行機を見に来てるのよ」といった感じで交渉してくれたが、けっきょくルール通りで、私はそのバスに乗車できなかった。しかし、交渉してくれたおばさんの顔は今も忘れておらず、ブラジル旅行の大きな思い出になったのである。

【画像ギャラリー】大ざっぱだったり厳格だったり……ラテン系はバスも人も多種多様!? 中南米の国々のエアポートバス(14枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。