青春18きっぷで盲腸線旅行!! 帰路はバスを使うのがベストだった

青春18きっぷで盲腸線旅行!! 帰路はバスを使うのがベストだった

 春・夏・冬に毎回やってくるJRのフリー乗車券「青春18きっぷ」。この切符を使うにあたり、より自由度を高めるポテンシャルを秘めた乗り物があるらしい……路線バスだ。

文・写真:中山修一

■“苦行”しなくても使えますので

JR宇部線の宇部新川駅前。路線/高速バスの要衝でもある
JR宇部線の宇部新川駅前。路線/高速バスの要衝でもある

 オンシーズンになれば必ず話題にのぼる青春18きっぷ。日本全国のJR全線の普通または快速列車を自由に乗り降りできるのが特徴だ。

 1日あたり1人2,410円でどこまでも行けるため、長い距離を移動する際に、費用の節約につながるような論調で語られることが多い。

 ただし、その安さを享受するには鋼のメンタルと足腰の強さが不可欠であるのを、一度でも実践経験のある誰もが体で覚えているハズだ。

 500kmを超えるような猪突猛進型のプランに固執するのも良いが、青春18きっぷなら来た道を戻ってもルール的には問題ない。

 たとえば、列車の本数がそう多くない路線で駅巡りをする場合、1つの路線を何度も行き来してジグザグに各駅に降り立つと効率が良くなる。

 しかし、そのつど乗車券を購入したり運賃を支払うのは大変……そんな時に青春18きっぷのようなフリー乗車券が絶大な威力を発揮する。

 安く乗るためだけでなく、便利に乗るための使い方も多々考えられるわけだ。

■実は相性抜群!? 18きっぷと盲腸線

 青春18きっぷの利用を絡めた格好のテーマに、大動脈系の幹線から外れた、普通列車しか走っていないローカル寄りの路線が挙げられる。

 とりわけ、どこかの駅で分岐して、最後に着いた先のレールがぷっつり途切れている「盲腸線」は全国でも数を減らしつつあり、18きっぷのシーズンには各所で賑わいを見せる。

 そういった盲腸線には、利用者側からすると共通した悩みどころが大抵ある。列車の本数がかなり少ないのだ。1本逃したら数時間待ち、最悪でなくても“詰む”可能性がフツーに高い。

 フリー乗車券を持っていれば、乗ってきた列車で戻っていくのが最もシンプルで簡単な方法だ。ただし、折り返しが出るまでの猶予の関係で、あまり長く滞在できないのがお約束になっている。

 「周辺散策をしてみたい」や「出ていく電車を見送りたい」のような、行動に乗り鉄以外のオプションを付ける、あるいは「乗り遅れてしまった」となると、急に難しくなるのが盲腸線探訪なのだ。

次ページは : ■駅前の様子から活路を見出す

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。