小田急の特急電車なら40分の町田→小田原間!! 果たして路線バス(神奈中+α)だけで行けるのか!?

■意外とサクサク繋がるぞ

朝に出て茅ヶ崎へ着く頃には午後になっていた
朝に出て茅ヶ崎へ着く頃には午後になっていた

 町田→若葉台→相鉄線の三ツ境駅に出てバスを乗り継ぐルートにしてみたところ、30分〜1時間に1本のダイヤ設定が多いながらも、バスの繋がりは意外と悪くなかった。

 最も待ち時間が長かったのは茅ヶ崎駅と平塚駅。事前調査によれば乗り継ぎが3分くらいしかなく、その持ち時間では降車バス停〜乗り場まで到達できず、目の前でバスが行ってしまったパターン。どちらの駅でも約30分のバス待ちになった。

平塚駅北口。茅ヶ崎駅から茅06系統で約17分310円
平塚駅北口。茅ヶ崎駅から茅06系統で約17分310円

 さて、上記の要領で二宮町にある「押切」というバス停までは一応来られた。ここから先、JR東海道線/御殿場線の国府津駅までバス自体は出ているのだが、本数が少なく到着した時間帯に便がまったくない状況に陥った。

二宮駅では、乗ってきた平47系統が系統を変えてそのまま先まで行く
二宮駅では、乗ってきた平47系統が系統を変えてそのまま先まで行く

 押切〜国府津まで3kmあるかないかの距離。これならバスを待つ(およそ2時間後)よりも歩いたほうが早い。そのため、この区間だけは徒歩が必須になった。これまで内陸部を走る系統が殆どだったせいか、ちょうど徒歩で進んでいる最中、ようやく海が見えてきた。

国道1号線を歩いている最中、相模湾が目の前に広がった
国道1号線を歩いている最中、相模湾が目の前に広がった

■最後だけバス会社が変わります

 押切→(徒歩)→国府津駅に出たら、あとは安心。ここからは小田原駅東口まで直通の路線バスが20分おきくらいに出ている。ちょうど駅前に着いたとき、また目の前でバスが行ってしまうタイミングで、20分の待ち時間ができた。

国府津駅まで来れば小田原行きのバスがある
国府津駅まで来れば小田原行きのバスがある

 町田〜押切まで全て神奈中バスの路線が占めていたが、最後だけ別のバス会社・箱根登山バスを利用するかたちだ。どちらも小田急グループではあるけれど。

国府津駅→小田原駅東口まで約25分450円
国府津駅→小田原駅東口まで約25分450円

 国府津〜小田原駅まで約7km、25分ほどの乗車時間を経て、いよいよ目的地の小田原駅に到着した。遠回りではあったけれども、ちゃんとバスだけで町田〜小田原間をアクセス可能であると実証できた。

 行けることは行ける。それはそうとして、じゃあこれ全部で何時間かかるのと聞かれれば、いや〜乗りバスが楽しくてあっという間でしたよ、何せたったの……8時間……です、もん、はい。

着く頃には日が暮れて……バスだけで来たら小田原がやたら遠い場所に思えた
着く頃には日が暮れて……バスだけで来たら小田原がやたら遠い場所に思えた

 運賃? ええと、Suicaでピピっとやっちゃったので、乗っている最中はあまり気にしなかったけれども、後で計算したところ……ん〜〜〜〜、3,540円ですかそうですか。バスでの移動距離は約70km、神奈川県って意外と広いんだなぁ。

■早さを取るならこのルート?

 後日、別の経路をより深く調べてみると、町田→相模大野まで徒歩で抜けて、本厚木→平塚経由で行くと4時間40分くらいで行けるシミュレーション結果が出た。この場合運賃は2,850円。

 他にも淵野辺→本厚木→平塚回りもできるようで、こちらは予測所要時間5時間40分、運賃3,780円だった。

 どの経路でも必ず平塚を経由し、平塚から先は全ルートで同じバスを利用するため、短縮できるのは町田→平塚までの所要時間ということになる。

せっかく時間かけて来たんだし、ついでに箱根に1泊してきましょ
せっかく時間かけて来たんだし、ついでに箱根に1泊してきましょ

 なるほど、そういう行き方もあったのね。いずれにせよ所要時間と運賃がメルヘンしすぎていて、このレベルになったら「遅かろうと早かろうと行けさえすりゃ良いんだよ」という話であって、正解も不正解もない世界な気がしなくもない。

【画像ギャラリー】怒涛の8時間トリップ!! 町田→小田原路線バスの旅(22枚)画像ギャラリー

最新号

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

バスマガジン Vol.127は12月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、岩手県交通を特集。続く特集では、バスの用品やパーツなどを開発している企業とアイテムを紹介する[バス用品探訪]ではバスの交換用ヘッドライトを紹介。そしてモノクロページの特集で注目していただきたいのが、[絶滅危惧種になっているアルピコのバス]だ。そして後半カラーでは、本誌の強力な連載[終点の情景を求めて]に注目。今号は京都京阪バスの「猿丸神社」を訪ねる。