バス業界の頭痛のタネ…… 慢性的なバスドライバー不足の原因と対策を考えてみた

路線と貸切の違い

 高速バスを含む路線バスと観光バスなどの貸切バスの大きな違いは、決まった経路を走るかどうかに尽きる。細かいことを言えばキリがないが、貸切バスの場合は乗合ではないので、貸し切られた乗車だけを2点間または周遊する形で運送する。

フィリピンの中距離バスには運賃の安いノンエアコンバスも多い
フィリピンの中距離バスには運賃の安いノンエアコンバスも多い

 貸切バスでは運賃箱や運賃表、放送設備を操作する必要はないし、そもそも乗客とのやり取りもほとんどないし、バス停に付けることさえもほぼない。貸切バスはバスが走れるかどうかの確認や駐車場の有無を含めて毎回の運行計画を立てる必要はあるものの、そもそも路線バスと貸切バスとは労働環境が違う。

バスターミナルに到着したフィリピンの長距離バス
バスターミナルに到着したフィリピンの長距離バス

 コロナの影響で観光バスの需要が相当に落ち込んだので運転手があふれる事態になり、こうした運転手が路線バスに転向すれば一時的ではあるものの運転手不足は解消されると思われたが現実には、そううまくはいかなかった。

フィリピンの都市部や地方のフィーダー線を担うジープニー
フィリピンの都市部や地方のフィーダー線を担うジープニー

 前述のように貸切バスにはないことが路線バスには多すぎて(逆もしかりだが)、敬遠する運転手が決して少なくなかったのだ。同じ事業者で路線と貸切がある場合はまだ部署異動で済むが、観光バス専業の会社だと転職の必要があり、全体として運転手は高齢化しつつあるので、簡単に移籍するわけにもいかない状況もあったのだろう。

ガソリンスタンドで休憩するフィリピンの長距離バス
ガソリンスタンドで休憩するフィリピンの長距離バス

大型間の移動はあるようだ

 バス事業者もさまざまな工夫を凝らして運転手の確保に全力を注ぐが、大型一種(トラック)と大型二種(バス)との間での相互移動は一定数あるようだ。トラックの運転手は高齢化が進むと荷役作業が辛くなる。

フィリピンのエアコンバスは寒いくらいに冷房が効いている
フィリピンのエアコンバスは寒いくらいに冷房が効いている

 そこで力仕事がトラックほどはないバスの運転手に転向する形だ。上位免許である二種免許取得の必要があるが大型車の運転は慣れているのでワンステップで済み労力も費用もさほど掛からないメリットはある。

 逆に乗客の対応に疲れて荷物相手に一人でトラックを転がす方が合っていると悟り、トラックに転向するバス運転手もいる。

マカオ港で待機するカジノホテルへの無料送迎バスは概して派手だ
マカオ港で待機するカジノホテルへの無料送迎バスは概して派手だ

技術の継承ができなくなる問題

 運転手のパイを業界間で奪い合うような移籍合戦では将来を見据えた時には根本的な解決策にはならず、重要なのはいかに若い運転手を数多く育てるかだろう。高齢化が進むと定年で自然退職していく運転手が増え、若い運転手への技術継承が困難になる。

韓国のダブルデッカー定期観光バス
韓国のダブルデッカー定期観光バス

 運転技術は教科書通りにはいかないテクニックや体で覚える技も多いので、ベテランから若手への技術継承は伝統芸と同様に重要だ。これは業界全体として経済面以外での大きな損失である。

フィリピンの長距離バスはドライブインやガススタンドで休憩をとる
フィリピンの長距離バスはドライブインやガススタンドで休憩をとる

 長い目で見ると今後は事業者の体力勝負になると思われる。運手免許証に事業者限定はないので、若い運転手は待遇の良い事業者にすぐに移ってしまうことは目に見えているからだ。

右ハンドル香港車のダブルデッカー車は中ドアが両側にあり中国本土でも乗降できる
右ハンドル香港車のダブルデッカー車は中ドアが両側にあり中国本土でも乗降できる

免許制度の複雑化

 以前は普通と大型しかなかった運転免許区分だが、中型ができて3区分になると、まずはトラック業界から悲鳴が上がった。従来の配送トラックを運転しようにも若いドライバーが年齢制限で中型免許を取得できないからだ。

香港・マカオ・珠海を橋で相互運行するバスは両方にドアがある
香港・マカオ・珠海を橋で相互運行するバスは両方にドアがある

 これを受けて準中型免許できて4区分になる。これは行政が業界のヒアリングを怠ったか不十分なまま規制をしてしまい、陸運をぐちゃぐちゃにしてしまった例だろう。

 もっとも普通免許で大型車に近いトラックを運転できたことから発生した事故を防ぐための措置ではあるが、安直すぎたのも事実だ。

マレーシアの路線バス
マレーシアの路線バス

 運転免許制度の相次ぐ改正はバスではさほどの影響を受けていないように思われるが、現行の普通免許しか持たない人には大型免許は3つ上の免許ということになり、バス運転手を目指そうとする人にとって心理的にハードルが高くなっているということもあるだろう。

香港の路線バスはダブルデッカー車が多い
香港の路線バスはダブルデッカー車が多い

次ページは : 結局は国民の所得向上がカギか?

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。