バス業界の頭痛のタネ…… 慢性的なバスドライバー不足の原因と対策を考えてみた

結局は国民の所得向上がカギか?

 免許制度のことは行政の問題だとしても、その他の経済的な理由は悪循環の中で回っていることなので、まずは国民の所得を上げ事業者が運賃の値上げをしても利用者が許容できる環境を整えることだろう。

 池田内閣時代の所得倍増論ではないが、今の所得が倍になれば全体の物価が上がるインフレは進むものの、バスの運賃が10円や20円上がっても文句は言わないだろう。

韓国の路線バス
韓国の路線バス

 環境問題が叫ばれる中で、これを達成しようとすると走れる古いバスも一律に使えなくなるので新車導入を余儀なくされるが、これも運賃の値上げができれば事業者の収支が改善することにより、できない相談ではなくなる。

シンガポールのツアーバス
シンガポールのツアーバス

 環境規制ばかりが先行してもメーカーはそれに合わせたバスを開発するが、そのバスを導入するのに事業者は多額の費用が掛かるので、運賃に転嫁せざるを得なくなるのは当然だ。結局は元に戻って国民の所得向上なしには運賃の値上げは受け入れられず、運転手の待遇も二の次になってしまうということだろうか。

韓国の路線バス
韓国の路線バス

 医療従事者や介護従事者の賃金向上が政治課題になっているが、それに加えて国民の大切な足や物流を担う運転手の賃金向上も国民共通の課題として議論してもいい時代に入っているのかもしれない。

上海の観光バス待機所兼乗降場
上海の観光バス待機所兼乗降場
【画像ギャラリー】バス運転手の絶対的不足は待遇だけの問題なのか?その原因と対策の考察(29枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。