名古屋ならばここに行け!冬でも飲めるビアガーデンと撮りバス

目的地は栄

 名古屋での目的地は歓楽街の栄にある三越屋上のビアガーデン「マイアミ」である。ビアガーデンなど夏になれば日本全国どこにでもあり珍しくもなんともない。もちろん夏ならばそうだ。しかしここでは、ほぼ年中営業している。

※ビアガーデン「マイアミ」は2022年4月1日~10月31日まで営業予定(過去には冬季も営業を実施していた事もございます。2019年度は冬営業を行っていた経緯もございます)。2022年度の営業時間は 平日16時-22時30 土・日・祝12時-22時30分(5月より、無休営業)

ビアガーデン「マイアミ」
ビアガーデン「マイアミ」

 ビールや各種アルコール、ノンアルからソフトドリンクまで各種そろえられているのは大規模なビアガーデンであれば同様だが、ここは国内メーカー全社の生ビールサーバーがあり、好きな銘柄を好きなだけ飲める。

 この時期は飲み放題で焼肉その他全部が食べ放題。冬はどうなるのかというと、焼き肉が鍋料理になるというおどろきのシステムだ(※冬営業は鍋も実施していた経緯もございます)。

国内全社の銘柄が好きなだけ飲める
国内全社の銘柄が好きなだけ飲める

 もう一つの「システム」は、アイドルの存在だ。マイアミなのでマイちゃんとアミちゃんというビアガーデンだけのアイドルがいてスケジュールは決まっているものの、常設ステージでライブが行われる。

 入場してしまえばステージ観覧は自由だ。よって、いわゆるドルヲタさんもいてなかなか楽しい。ライブ後は各テーブルを回ってきてお話をしたり、写真撮影したり、「ついでに」CDを売りにくるので気に入ったら購入してもいいだろう(※CDの販売はありませんが、写真撮影は可能です。正しチェキ購入のお客様のみ対応。現在、コロナ禍の為、各テーブルを回っておりません)。

 マイちゃんとアミちゃんは毎年変わるので、前年以前の担当はOGとなり決められたスケジュールでOGが登場するライブもあるという徹底ぶりだ(※現在OG等の出演はございません)。

マイアミHP http://www.mai-ami.jp/

名古屋の地下は怖い?

 栄はバスターミナルも路上のバス停も多くあるのでバス路線も発達している。もちろん地下鉄は早くて便利だが、名古屋の地下街はかなり広大でつまり地下街の入り口は数多くあるものの、一帯すべてが地下街のようなものなので、土地勘がなければ改札を出て目的地に行くのになかなか苦労する。

マイアミ店内
マイアミ店内

 1本の大きな地下街ではなく縦横無尽にしかも多層になっているところもあるので、記者はなるべくバスで行くようにしている。

 名古屋駅から栄に行くには地下鉄だと東山線で2駅だが、6両編成の電車の1両が平日は終日(始発から終電まで)女性専用車両になっているので、男性は実質5両しか利用できない。東京でも女性専用車はあるが朝ラッシュのみというのが主流だ。

 10両中の1両だけ2時間程度なら大きな混乱はないが、名古屋の方(男性)は実質5両で大丈夫なのだろうかと余計な心配をしてしまう。

車社会が高度に発達した地域なので撮りバスは大変

 土地勘がないので仕方がないが、撮りバスをしようと思えば適当な道路の歩道から狙うのが手ごろ。しかし道路が発達した車社会の名古屋では車線が多く、バスはたいてい左車線をゆっくり走っているという常識は他地域ほど通用しない。

焼き肉の開始!
焼き肉の開始!

 よってバス停付近が撮りやすそうだが、とにかく車が多く道路も車優先で作られている感じがするのでくれぐれも車道に近づきすぎないように注意したい。

 名古屋はよく知らない場所なのだが、とにかくマイアミは名古屋に来たら必ず行く特徴的な場所なので、真っ昼間でもお時間が許せば予定に組み入れてみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】名古屋の栄で撮りバス!(5枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。