筑鉄直方バス停から見る筑豊の交通は鉄道との相関関係が複雑すぎる!?

■筑豊電鉄沿線はそれでも便利な方なのだ

 筑豊電鉄沿線の直方市はそれでも鹿児島本線の黒崎駅に直結しているだけまだ便利で、特急停車駅である黒崎駅で乗り継げば博多でも小倉でも新幹線に乗り換えることは可能だ。

 また西鉄黒崎バスセンターと一体化した黒崎駅前駅ではホーム向かいから北九州空港行きの高速バスが発着するので便利な方かもしれない。

 便利な地区と不便な地区が極端な筑豊地方だが、鉄道とバスをうまく組み合わせれば、昭和初期まで栄えた筑豊炭田の遺構や整備された公園を見て回ることができるので、大都市のような便利さはないがそれも込みで、筑豊地方を訪ねてみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】筑鉄直方バス停と筑豊電鉄(9枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。