バスガイドさんってどんな訓練をしているのだろうか? ちょこっとだけ見てきたら……ハードすぎる!!

バスガイドさんってどんな訓練をしているのだろうか? ちょこっとだけ見てきたら……ハードすぎる!!

 バスにおいて運転士と並ぶ職業といえば、バスガイドだ。一人前のガイドになるために、あるいはベテランのガイドになるために、乗務担当がない日でも訓練をしている。その模様をちょっとだけのぞいてみたのでレポートする。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
取材協力:富士急行・フジエクスプレス
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■ガイドに笛は不要なの?

案内に余裕がある安定の先輩ガイド
案内に余裕がある安定の先輩ガイド

 今回は東京都港区のフジエクスプレス東京営業所を取材した。バスガイドの扱いも運転士と同様に事業者により異なることが多いので、あくまでも一例ということでご覧いただきたい。

 フジエクスプレスは港区のコミュニティバスである「ちぃばす」をはじめとして各地への高速路線、そして貸切バスの運行もする。バスガイドの仕事は主に貸切バスでのガイド職であるという認識は間違いではない。

オリジナルの秘伝の書をもとに観光ガイドのプロになる
オリジナルの秘伝の書をもとに観光ガイドのプロになる

 以前と比較してバスの誘導等の業務はハイテク化したバスにより少なくなってきた。昭和の世代ならば、ガイドは首からホイッスルをぶら下げていたのがデフォルトの記憶だろう。今はその必要はほとんどない。

 主にバスがバックをする際にはガイドが後ろに回り、笛を吹いて誘導する光景は昔の観光バスの当然の姿だったが、今はバックカメラがあり、バスの後ろにもマイクが取り付けられガイドがしゃべると運転士に聞こえるようになっている。よって笛は持っているかもしれないが、基本的には不要なアイテムになってしまった。

■運転士は君だ車掌は僕だ?

ガイド以外に高速バスの車掌業務をすることもある
ガイド以外に高速バスの車掌業務をすることもある

 同社のバスガイドの仕事にそれほど機会は多くないが、車掌業務がある。バスガイドは法的には車掌には違いないが、どういうことではなく鉄道の車掌のように本当にいわゆる車掌業務を行うのだ。

常時首から笛をぶら下げていないのが昔と違うところ?
常時首から笛をぶら下げていないのが昔と違うところ?

 同社は富士急バスとともに中央道方向への高速バスを多く出しているが、人気路線のため続行便が出ることはよくある。しかし高速仕様車が手一杯の際には仕方がなく貸切車が出動するのだが、その際にはガイドが車掌として乗務して、改札や運賃収受、車内放送業務を行う。記者もその姿を目撃したことはないが、貸切車での続行便に当たるともしかしたらガイドが車掌として乗務しているかもしれない。

■座学は重要!

指導・先輩ガイドが後輩たちを指導する
指導・先輩ガイドが後輩たちを指導する

 さて、ガイドが座学講習を受けているところにお邪魔した。基本的には自分で覚えるものだが、読み方やアクセント等の間違いがあってはならないので、テキストの読み合わせを定期的に行い指導ガイドがチェックする。

慣れない地名や固有名詞は特に注意する
慣れない地名や固有名詞は特に注意する

 書架には同社オリジナルの秘伝の書がたっぷり詰め込まれており、全国の主要観光地とそこに至るルート上の案内が地域別に分冊になっている。これをもとに自分でルート図を作成し、どこに何が見えて、見どころは何なのかということから、ちょっとした豆知識に至るまでガイド個人のノートが財産になる。

個人の財産になるコースガイド
個人の財産になるコースガイド

■決まってはいないセリフ!

読み方のチェックにも厳しい指導ガイド
読み方のチェックにも厳しい指導ガイド

 同じルートを走った場合、ガイドにより案内や表現が異なるようだ。これは先述の秘伝の書に書かれた内容を基礎として、ガイド個人のセリフにアレンジされるからだ。当日乗務する担当車両の乗客の層により興味や関心が異なることから、セリフや「つかみ」は変わる。

読んで覚えて自分のものにする!
読んで覚えて自分のものにする!

 楽しく旅をしてもらうためには、エンターテイメント要素は必須であり、芸人ではないにせよ「つかみ」は重要なのだ。ウケ狙いというわけではないが、思い出に残る案内をするためには単なるアナウンサーであってはならない難しさがここにある。

次ページは : ■バス車内で研修

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。