往復のバスが無料だと? 有名なのに意外とその内容が謎なスパリゾートハワイアンズってどんなところ?

■ファイヤーナイフダンス

インタビューに応じるダンスチームSivaOlaのメンバーたち
インタビューに応じるダンスチームSivaOlaのメンバーたち

 昨今、フラダンスとともに人気なのが、ファイヤーナイフダンスだ。ナイフとはいっても刃物のナイフではなく、大昔の狩猟武器がもとになっている。このナイフの先に火をつけてパフォーマンスをする。ダンスチームの名は「SivaOla」で、世界大会で2位に輝いたメンバーのパフォーマンスが観覧できるとのことで、凱旋公演はものすごい熱気となった。

フラダンスだけがハワイアンズではないので公演スケジュールを確認しよう
フラダンスだけがハワイアンズではないので公演スケジュールを確認しよう

 見ているとものすごい迫力なのだが、炎を舌でなめたり、股の下を通したりととても尋常ではない動きを見た観客からは、「実は熱くない特殊な炎を使用しているのではないか?」とか、「体になにか耐熱性のものを塗っているのではないか?」という「疑惑」の意見が寄せられるそうだ。

■燃料はホワイトガソリンで炎は500度!

両方に500度の炎を持って振り回すのは至難の技!
両方に500度の炎を持って振り回すのは至難の技!

 そこで取材の機会に炎の元となる燃料をナイフに含ませるところから、パフォーマンス後の消火までをバックヤードで見せてもらった。まず燃料は紛れもなくホワイトガソリンだった。

 ホワイトガソリンとは低オクタン価の重質ナフサからなる石油製品で、キャンプ用ランタンやストーブ、オイルライターの燃料といえばわかりやすいだろうか。エタノールの炎ではないので、炎の温度は約500度にも達する。

ホワイトガソリンにどぶ漬けするファイヤーナイフ
ホワイトガソリンにどぶ漬けするファイヤーナイフ

 記者も実際に手に持ってみたがキャンプファイヤーの目の前にいるような熱さを感じる。そのホワイトガソリンをどぶ漬けした後に余計な油を木製の箱の中で振って落として使用する。ショー後の消火は窒息消火だった。

片方だけ火をつけたナイフを渡されてあまりの熱さにビビる記者
片方だけ火をつけたナイフを渡されてあまりの熱さにビビる記者

 火が燃える理由は、燃えるものがある、燃焼に達する温度がある、酸素があるの3要素なので、このうちの1つでも絶てば火は消える。ナイフが入る大きなバッドの中に砂があり、その中に入れて砂をかけて素早く酸素を絶ち消火する方法を採用していた。

消火は素早く窒息消火で砂にうずめる
消火は素早く窒息消火で砂にうずめる

 よって紛れもなく高温の炎であり、訓練と鍛錬によりパフォーマンスを演じていることは間違いない。メンバーの体のいたるところに火傷の跡があるのがその証拠だ。

■1回転0.25秒!

シャッタースピード1/4秒で1回転以上している
シャッタースピード1/4秒で1回転以上している

 さて、フラダンスとともにファイヤーナイフダンスのショーを取材した。ナイフを回すパフォーマンスの写真はシャッタースピードを1/4秒に設定して炎の動きを写し取ったのだが、確実に1回転しているので1秒間に4回以上回していることになろうか。

炎は本物でした!
炎は本物でした!

 フラガールのダンスも想像以上に激しい動きで、イメージとは全く異なっていたので、一度見るとリピーターになる人が多い理由がわかるような気がする。

意外に激しい動きのフラガールのダンス
意外に激しい動きのフラガールのダンス

 前編では宿泊すれば交通費の心配がないことと、ファイヤーナイフダンスについて主にお伝えした。次の機会には宿泊施設でのバイキング形式の食事や、滞在中にすぐに徒歩で行けるパワースポットを紹介する。

【画像ギャラリー】スパリゾートハワイアンズへ宿泊すればバスの往復交通費がタダ!(15枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。