長崎県営バスと長崎バスが連携協定を締結。ついに路線の共同経営が実現する!!

合併や経営統合は目指さない!

 両社局が目指すものは資本提携や合併または経営統合ではなく、「路線バスなど地域の生活の基盤となるサービスの維持を目的にした計画区域内における複数事業者によるサー ビスの調整(共同経営)」である。

 つまり「運行路線の提携」「ダイヤ設定の連携」「運賃設定の連携」の3本柱を通じて効率化とサービス維持を図ろうというものだ。

長崎県営バスと長崎バスが連携協定を締結!合併や経営統合は目指さないが独禁法特例法を活用し路線の共同経営へ
長崎バス 2016年記者撮影

 両社局はさまざまな法的手続きをしたうえで、2022年4月のサービス開始を目指す。 地方の路線バス網は人の動きを支える重要なインフラでありながら路線を維持するのに多くの問題に直面しているのが現状である。

 国土交通省の資料によると、このような取り組みは以前にも広島で行われようとしたが、当時は法的な根拠がなく独禁法違反の疑いがあると指摘され断念したことがある。

長崎県営バスと長崎バスが連携協定を締結!合併や経営統合は目指さないが独禁法特例法を活用し路線の共同経営へ
県営バスターミナルの内部 2017年記者撮影

 現在は法的な枠組みが整ったことで、今後は地方のバス路線維持のために同様なケースが増えることだろう。競争だけでは語れない路線バスの維持に法律がようやく追いついた形だ。全国のバス事業者には大変だろうが踏ん張って路線バスを守り抜いてほしいと願うばかりだ。

長崎県営バスと長崎バスが連携協定を締結!合併や経営統合は目指さないが独禁法特例法を活用し路線の共同経営へ
長崎バス 2016年記者撮影

【画像ギャラリー】長崎県営バスと長崎バスが独禁法特例法を活用して連携協定

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。