熱海の初島にバス停が!?これは行って確かめるしかない!!

「熱海シーサイド スパ&リゾート」に宿泊!ものすごいバイキングに驚愕

 熱海港に無事接岸して下船した報道関係者一行は同じバスで「熱海シーサイド スパ&リゾート」に到着する。熱海港から熱海駅に至るルート上にあり、このホテルも富士急行が運営する。

熱海シーサイド スパ&リゾート
熱海シーサイド スパ&リゾート

 客室の2部屋がピングーコラボルームになっているので、これらを取材した。リゾートホテルなのでシングルルームはないが、客室は全室オーシャンビューで大浴場はもちろん温泉だ。ビル型のリゾートホテルだが露天風呂もある。

ピングーコラボルームにはさまざまなピングーのおもてなしが!
ピングーコラボルームにはさまざまなピングーのおもてなしが!

 「船停」の衝撃が忘れられない記者は疲れてしまったので、予定を変更し当ホテルの空室を確認してそのまま宿泊することにした。1泊2食付きの場合、2食はバイキング形式レストランでの食事になる。

記者が宿泊した部屋は3名でも広いオーシャンビュー!
記者が宿泊した部屋は3名でも広いオーシャンビュー!

 このバイキングがものすごいので、宿泊の際には2食付きにした方が良い。刺身等の海の幸はもちろんだが、自分ですべてをトッピングして釜形のオーブンで焼くピザや、カニまで全部食べ放題なので「必ず」食べ過ぎになる。

夕食のバイキングはこの倍の種類はある!
夕食のバイキングはこの倍の種類はある!

 なお、ソフトドリンクは食事に含まれているがアルコールは単品で別売りまたは2200円で飲み放題も選べるので、ゆっくり飲みたい派にはこちらがおススメだ。感染症対策であらかじめ食事時間を予約しなければならないが、それでもゆっくり食べるのに有り余る時間だった。

1階売店にはピングーコーナーも!
1階売店にはピングーコーナーも!

星空と日の出は忘れずにチェック!

 客室からは熱海の夜景と星空が美しい。スマホの夜景モードや一眼レフがあれば感度を上げて、肉眼では見えない星を写し取ることができる。

スマホを手持ち撮影してもオリオン座と肉眼では見えない星がくっきり!
スマホを手持ち撮影してもオリオン座と肉眼では見えない星がくっきり!

 1階エレベーターホールには翌日の日の出時刻が掲出されており、全室東向きのオーシャンビューなので美しい日の出を見て撮影することができる。

日の出時刻はエレベーターホールに案内されている
日の出時刻はエレベーターホールに案内されている

 そして朝食バイキングも満腹コースで、熱海の名物といえば干物だが、自分で焼いて食べるというスタイルが人気だ。また、ごはんコーナーにはネギトロが盛られており、自分でネギトロ丼を作って食べるに至っては至福の朝食と言わずしてなんと表現しようか。

朝食バイキングも豪華すぎて昼食抜きでもOKか!
朝食バイキングも豪華すぎて昼食抜きでもOKか!

ホテルから熱海駅はやはり路線バスが良い!

 チェックアウト時刻は11時だが、ホテル前のバス停から熱海駅まで路線バスが利用できる。運賃は170円だ。徒歩で行けなくもないが、坂が多いので荷物がある場合はやはりバスを利用するのが良い。

ホテル目の前から熱海駅行バスに乗車できるので荷物があってもラクチン
ホテル目の前から熱海駅行バスに乗車できるので荷物があってもラクチン

 初島でも宿泊できるが、熱海温泉で充実した食事と体を癒す温泉で1泊というのもいい選択だと思った。土曜日の朝に東京から新幹線で行き初島観光をして熱海で1泊、日曜日にお土産を購入して東海道線普通電車のグリーン車でゆっくり帰るというルートが良いのではないだろうか。

熱海のライトアップされた夜景も見もの
熱海のライトアップされた夜景も見もの

 ただし、観光客が帰る時間帯の熱海駅はかなり混雑するので、ICカード乗車券にあらかじめしてチャージをしておいてスムーズに改札を抜けるのがスマートだ。

【画像ギャラリー】熱海の初島にバス停が!これは行って確かめるしかない取材旅行顛末記(27枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。