バスマニアの高速車での座席選びテクとは? 現役高速バス運転士の話も参考にしたら深すぎた!!

バスマニアの高速車での座席選びテクとは? 現役高速バス運転士の話も参考にしたら深すぎた!!

 以前にバスマニアは路線バスでどこに座り何を見ているのかという記事を書いたが、今度はトップドアのハイデッカー高速車ではどこに座るのかということについて聞いてみた。あなたならばどこに座るだろうか。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■かぶりつき左派

やはり高速車ではかぶりつき派が多い?
やはり高速車ではかぶりつき派が多い?

 路線バスタイプの車両では、いわゆる「かぶりつき」の最前列左側か、最後尾かという回答が多かった。高速車のようなトップドア車(前に扉が1枚だけの車両)ではどうだろうか。

 すべてではないが、高速車はハイデッカー車(床面が高い車両)が多く、路線車と比較して見晴らしが良い。景色を見るのであれば、正直どこでも構わないだろうが、やはり人気は最前列の「かぶりつき」だった。しかし左右の好みはそれぞれだった。

 高速道路を走る高速バスでは最前列左側席が眺めは最も良い。走るルートと沿線の景色がわかっているのでれば、それにより左右が決まるのだろうが、景色優先の方は左席を狙うという回答が多い。

■かぶりつき右派

右派と左派では明確に理由が異なるのが面白い
右派と左派では明確に理由が異なるのが面白い

 さて、ハイデッカー車では運転席後ろの右席も人気が高い。事業者や路線にもよるが、路線バスのように運転席との間に遮るものがないことが多く、運転士の気分で前を見ながら運転を眺められるのが人気の理由のようだ。

 その気になればスピードメーターやタコメーター、マニュアルトランスミッション車であればシフトインジケーターも見えるので、そのあたりも人気が高い理由だろう。これは鉄道でも同様ではないだろうか。

■最後尾派

ダブルデッカーなら2階席最前列しかない?
ダブルデッカーなら2階席最前列しかない?

 路線車と同様に最後尾も人気が高い。理由はい同じでエンジン音が聞けるからというものだ。高速道路を走り続けるバスは一定の速度で巡航する。エンジン音やターボ起動音、あるいはギアが変われば外を見ていなくても登坂に差し掛かったとか、峠越えの区間だとかがわかる。よって前が見えなくても問題ないというマニアな意見もあった。

 逆にエンジンブレーキや排気ブレーキ、リターダが掛かれば本線バスストップや降車休憩場所に接近したことがわかり、それもなければ渋滞に引っかかったと判断できる。駆動系の音を聞くだけで運転士がどのような運転操作をしているのかがわかるのでそれが楽しいという意見だ。

■現役運転士が語る「暑がりは3列目!」

快適な座席位置は降車後の疲れにもかかわる?
快適な座席位置は降車後の疲れにもかかわる?

 座席指定路線の場合は仕方がないが、座席定員制の自由席の場合は、暑がりのマニアは3列目を狙ううという回答もあった。管理以前だが、現役の高速バス運転士の話を聞いた記事を公開したが、その際のインタビュー内容を抜粋する。

 –(記者)高速車だと12mもありますから空調の効き具合に違いはあるのですか? (運転士)「よく聞いてくれました!それをこの季節だからこそお話ししたかったんですよ。あくまでも私が感じた個人的な意見もありますけど、まずは事実からお話しします。ダブルデッカー車を除いて、多くの国産バスの高速車の場合は空調装置の本体は前から3列目座席付近にあります。これでお分かりですか?」  

 –つまり本体に近い3列目が最も効きがいいということですか? 「実際にそうなんですよ。冷気はダクトを通して前後に運ばれますけど、空調装置本体から10m近く離れた最後尾座席とでは明らかに違いがあります」

 –では暑がりの人は前方に座ればいいということですね? 「基本的にはそうです。私の場合ですが、担当便が自由席だと前方が冷房強めで後方は弱めになる、と実際に案内しています。これは経験上の話ですけど、どうも暑がりの若い男性ほど後方座席に座り、寒がりの女性や高齢者ほど前方に座る傾向にあると感じています。暑がりの方はぜひ3列目に座って試していただきたいくらいです(笑)」

 –後ろはエンジンもありますよね? 「高速車はハイデッカーかスーパーハイデッカーであることが多いですので、それほど影響はしませんが確かに最後尾はエアコンから遠い上にエンジン直上ですから暑いのは確かです。

 運転士は貸切バスの場合ですと幹事さんの言うこと聞いていれば良いのですが、よく高速バスで~暑い寒いあったら言ってください~、なんてアナウンスしてますけど言われても実際にはどうすることもできないので、私的にはあり得ないと思っています。なので特に猛暑の日は、前方は強め、後方は弱めと案内するようにしています」

次ページは : ■人それぞれだから楽しい!

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。