昨年末に行われた「ひろしまバスまつり」は大規模で大盛況……ファンは熱い1日を過ごした!!

■大規模バスイベントはもっと多く開催してほしい

中国バスのエアロエース
中国バスのエアロエース

 今回は「ひろしまバスまつり」の様子をお届けした。筆者もあちこちのバスイベントに行く機会があるが、今回ほど多くの会社がこれほど多くの車両を並べてというイベントは見たことがなくその数に圧倒された。

江田島バスの日野レインボー
江田島バスの日野レインボー

 また一堂に会する機会が少ない多くのバスをカメラに収めることができてとても満足であった。広島はかなり遠方になるので毎年見に行くということは難しいが、近隣でもこうしたイベントがあればいいと思わずにはいられなかった。

 ちなみにこのひろしまバスまつりは広島市中小企業会館で開催されたが、この隣の本館ではバス運転者就職フェアが同時開催された。バス運転者不足は日本全国で課題となっており、広島も例外ではない。参加した事業者10社がブースを並べ来場者や興味のある人の相談を受けていた。

EV車がこれからの主流になるのだろうか?
EV車がこれからの主流になるのだろうか?

 こういった機会からどれくらいの人が面接や採用にまで繋がるのかは分からないが、広く募集はしているはずなので、このような機会を活用していただきたい。 そしてひろしまバスまつりはバス三昧でとても楽しめるイベントだった。

運転士不足問題は全国的な課題だ!
運転士不足問題は全国的な課題だ!

 バス会社のイベントは当該事業者のバスだけだが、バス協会の主催だと地域を走るバスが集合するイベントなので、多くの都道府県で開催してほしい。今年もまたバスの日を中心に各地で開催されると思うのでぜひ足を運んでいただきたい。

【画像ギャラリー】年末に行われた「ひろしまバスまつり」は大規模で盛況だったってマジ?(30枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。