【バス運転士日誌】最初期の空車教習で放置プレイ!? 方向を完全に見失いプチパニック!?

■3日間で大まかには乗れるようになる

ターミナル駅の停留所で車いす用スロープを出す位置に停車させる大森教官
ターミナル駅の停留所で車いす用スロープを出す位置に停車させる大森教官

 入社後3日間で、バスを運転してバス停に付けることはできるようになった。しかしあくまでも大まかな運転でしかない。まだ乗客が乗っている想定にはなっていないし、また運賃収受も放送装置も案内放送もしていないので、これからやることは山ほどあるのだろう。

 このような状態で、富士急行グループバス事業者が実施する新人研修に参加することとなる。この研修はバス運転士経験者は2泊3日、未経験者は4泊5日のスケジュールで行われる。入社後に直近に行われる研修に必ず行かなければならないということではないが、毎月行われているのでどこかのタイミングで必ず参加する。次回はこの模様をお伝えする。

【画像ギャラリー】【バス運転士日誌】最初期の空車教習で放置プレイ!方向を完全に見失いここはどこ状態?(9枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。