夕暮れの首都圏を出発して到着は深夜……有名な観光地・日光へ直結する長距離バス!!

■観光地も旅館の宴会時間も終わりバスも終わり

日光駅に到着。すでに周囲は静まり返っている
日光駅に到着。すでに周囲は静まり返っている

 川口ジャンクションから東北自動車道へ一段と加速、首都圏から抜け出る。佐野サービスエリアで休憩。桜交通の福島、郡山、会津若松へと何台かのバスも休憩していた。再び走ると桜交通は直進、こちらは西へと向きをかえて日光宇都宮道路へ。昼間なら日光連山がきれいに見えるはずだ。

 今市インターで高速を降り、日光杉並木トンネルを進んで東武日光駅へ。国道121号線を進めば終点鬼怒川温泉駅へ到着する。観光客でにぎわうこの温泉地でも、旅館も宴会時間は過ぎて静まり返っていた。

 結果的に日光市民にとっては古くからの鉄道路線が便利で、バスには開業当初から足が向かなかったようだった。東北急行バスの東京行きとともに、コロナ禍でさらなる利用者が減り休止が続く中、2022年には正式に廃止となった。静かな終焉となった。

【画像ギャラリー】到着は静寂に包まれた深夜の日光!? 横浜・羽田空港から日光鬼怒川への長距離バス(11枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。