現金じゃ乗れないってマジ!? イタリアのバス事情複雑怪奇すぎる!!

■乗った直後に必ずやること

 さて、チケットも買ったのでバスに乗り込もう。筆者は今回、町の中心ではなく、仕事でメッセ(見本市イベント)会場へ向かう目的があったので、町とは逆方向の路線に乗る。バス停には「メッセへは〇番」と、系統番号も記されている。

 チケットは各都市で、磁気券方式か単なる紙方式かで異なるが、いずれにせよ車内にある刻印機へ差し込んで時間と日付を入力して“使用開始”の状態にしなければならない。

ヴェローナのバス乗車券。使用開始後90分間は乗り放題となる
ヴェローナのバス乗車券。使用開始後90分間は乗り放題となる

 いわゆる「セルフ改札」で、乗車する際に運転手へチケットを見せる必要はないが、刻印を忘れると、抜き打ちで行われる検札で見つかった場合に高額の罰金を支払わされる。

 日本では「不正乗車は運賃3倍」と決まっているが、イタリアとなれば3倍どころか30〜50倍くらい徴収されるので注意が必要。

■近くて遠い? イタリア路線バスの旅

 バスは駅前のロータリーを抜け、メッセ会場への幹線道路を快調に飛ばす。何度か通ったことのある道……おや?いつもと違うレーンへ進んだぞと思いきや、そのままメッセ会場とは異なる住宅街の方向へどんどん進んでいく。これまたイタリア名物(?)の「事前告知なき迂回」か!?

 スマホで見ていたグーグルマップですら、あらぬ方向へ進んだバスに混乱している始末だ。イタリアでは、こうした突然のルート変更などが意外と多く、しかも告知はイタリア語のみ。

 言葉の分からない外国人にはお手上げだ。やれやれ、またか…と思っていたが、初訪問ならこの時点でパニックだろう。事情はよく分からないが、この日は交通規制があって、メッセ会場へ向かう一部の路線が迂回運行となっていたようだ。本当に初見殺しである。

 仕方がないので、メッセ会場に一番近そうなバス停まで折り返し、そこからとぼとぼ歩いて会場へと向かった。唯一の救いは、バスのチケットは打刻後90分間であれば何度でも乗車可能なルール。

突然の迂回で連れてこられた住宅街。こういう時はそのまま反対方向の路線に乗れば元の場所へ戻れる
突然の迂回で連れてこられた住宅街。こういう時はそのまま反対方向の路線に乗れば元の場所へ戻れる

 そのため、そのまま逆方向のバスに乗って戻ることができた。ともあれ、直線距離なら町の中心部より近い1キロ少々の距離なのに、気が付けば会場まで1時間近くを要していた。

 複雑怪奇なイタリアの路線バス。もし観光等で訪れる機会があれば、読者の皆様も一度はチャレンジしてみては如何だろうか?

【画像ギャラリー】イタリアの日常に溶け込む路線バス(5枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。