【三重県民監修!?】三重交通をフル活用する夏のお伊勢参りはご利益てんこ盛り!!

■いよいよ最後のバスに乗車!

伊勢市駅から近鉄特急で大阪へ
伊勢市駅から近鉄特急で大阪へ

 当地から最後の三重交通のバスに乗車する。途中で宇治山田駅にも寄る便で近鉄特急に乗車予定であれば宇治山田駅下車でもよい。荷物を伊勢市駅に預けてあれば伊勢市駅まで乗車しても大した時間はかからない。

 記者は伊勢市駅から大阪難波行きの乙特急で鶴橋下車、大阪環状線に乗り継いで大阪駅からサンライズ出雲で東京に帰った。

 東京からであれば伊勢まで夜行バスがあるので、これを利用して伊勢だけを敢行してもいい。名古屋や大阪の食も楽しむのであれば、新幹線や寝台列車を併用すると旅の幅が広がる。

 近鉄では三重交通の乗り放題券を含めた多くの企画乗車券が発売されているので、発着地によってはそれらを探してみるとお得なものが見つかるかもしれない。週末だけでも十分に楽しむことができるので、夏の旅行には心の癒しや伊勢のグルメを求めて「お伊勢参り」はいかがだろうか。

 

【画像ギャラリー】夏の旅行にお伊勢参り!三重交通をフル活用(32枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。